2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

クラウドコンピューティングの海

クラウドコンピューティングがもてはやされています。 IT業界の常ではやり廃りが早いものです。 数年後このコンセプトが成立しているかどうかはわかりません。 かつてのASPのように。 さて、危機管理とクラウドコンピューティングということを考えると まさ…

政治の圧力と航空業界

公器たる公共交通機関ですが、 常に政治の圧力にさらされているようです。 昨年の総選挙後に行われた国際航空ダイヤの見直しにおいて JALでは関西空港からの大規模な撤退がありました。 遅い判断かもしれませんが、 関西選出の大物議員の落選との関連はなか…

春秋航空

茨城就航、ならびに片道4000円にて上海まで。 日本にもLCC就航と言うことで衝撃があるかもしれません。 春秋航空の経営幹部の記者会見に気になる言葉がありました。 「我々は最新鋭機を使用しているから安全だ」と。 かつての航空事故をひもとくと、 事故は…

茨城空港

茨城空港開港時にどのような税金の無駄遣いがあるか、 と言う観点で見に行ってきました。 ・首都圏第三空港という割に地上アクセスが悪く、利用者の便を考えていない ・茨城の国際線需要の多くを担うであろう土浦、つくば地区からのアクセスを考えると、 現…

普天間問題考

普天間問題。 日本、特に沖縄にとって不幸なことです。 ただし、ここで一つの仮説を立てます。 今年発生した北朝鮮による潜水艦から発射された魚雷による 韓国艦船の沈没事件が「なぜあの時期に起きたか」ということです。 仮に、普天間問題でもめていること…

安全について

最新鋭がすばらしい、効率がいいとマスコミの皆さんが喧伝されております。 工学的見地からするとちょっと待て、と気にかかるわけであります。 現代の航空機は、グラスコックピット化され、燃費が著しく向上しております。 その点はよろしいかと思います。 …