2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

車内広告

最近は夏休みを連想させる車内広告が多い。旅行やエステ。楽しい夏休みになるといいですね。

モラルハラスメント対策 再び part17

モラルハラスメント対策に関するシリーズです。今回はセカンドハラスメントに関しての続きです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。セカンドハラスメントを行うAさんと、モラル…

晴れ

雨のち晴れ。夏が近づきつつあるなぁ。それもひとつの趣。

モラルハラスメント対策 再び part16

モラルハラスメント対策に関するシリーズです。今回は「セカンドハラスメント」について。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。まずモラルハラスメント(Wikipediaより)https://ja…

雨が降らなきゃ、夏は水が足りない。必要だからある。無駄はない。

ワールドカップ

ワールドカップが始まりました。盛り上がっていますね。しかし、私は見ません。そういう人も多くいます。

怒る

怒る。怒ってみたところで相手が変わるわけでもない。怒りがあるということは、相手が変わると思っているから変えようとして向けているだけ。変わらない相手なら流す。その人はその人。その人には求めない。放っておく。それも答えのひとつ。

リツイート2

これいい。https://twitter.com/egashira_250/status/1007415466493480960

リツイート1

これもわかる。https://twitter.com/pamyurin/status/1007468514808983554https://twitter.com/pamyurin/status/1007470874000179203

食費

長時間労働を行う方に取って食事は問題です。夜遅く自宅で食べる方もいらっしゃいます。中には毎日外食という例や、毎食菓子パンという方もお見受けします。さて、毎日外食という方には、残業代で稼いだお金が飛んでいってしまう、困りものの外食費になって…

マンション・高齢化・孤立

マンション住民の高齢化に伴い、修繕費の積み立て不足、建て替えが困難となる事例が見られています。以前原宿駅の近く、表参道にも古い集合住宅がありました。表参道の集合住宅は、当時の最先端でした。同時に昔から住む住民の高齢化は、出かけるのがおっく…

モラルハラスメント対策 再び part15

モラルハラスメントの対策に関するシリーズです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。パーソナリティ障害をお持ちのAさんがいるとします。この方を見ていると頻繁にチョコレート…

認知症 part2

以前認知症について次の記事を書きました。認知症https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/b52dc83b0404680d7bde8c1f47c797d3ここで先日の記事を持ち出します。仕事中毒者の言葉https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5ae09ff733113aafe27ac1ff30e81633そして、認…

トランプリスク part3

トランプ大統領のリスクが顕在化しています。米朝首脳会談も合意に至ったものの実施の道筋はあとの決定へ。トランプリスク part2https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/2ffe644620e060bd56d1f9f7dda3746cこういったニュースもあります。https://www.nikkei.com…

梅雨

梅雨もまた楽しい。

KPP CAMP

KPP CAMP.先日行われたきゃりーぱみゅぱみゅさん主催の対バンライブ。私も行ってきました。CHAIさん・平井堅さん・きゃりーぱみゅぱみゅさんと異色の取り合わせで面白く拝見しました。CHAIのコンプレックスは個性だというのもひとつのメッセージ。平井堅さん…

大都市の人口 700万人

大都市の人口は700万人を境に、それ以上になると不都合が生じるというOECDのレポートがあります。https://www.oecd.org/gov/37840092.pdf一方で東京都市圏の人口は3700万人。首都圏(日本)(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E…

普通は・みんなは

普通はこうしている、みんなはこうしている、という話を耳にします。特に我々日本人は普通やみんなと同じ事にことさら労力を費やします。戦後の経済政策、護送船団方式も安い労働力を生かし輸出できる工業製品を作りみんな一緒に横並びでやってきました。そ…

ニュース番組

先日のTBSラジオ久米宏ラジオなんですけどで久米さんは、News ZEROのキャスターに就任することとなった有働アナはもう少し早い時間、午後10時からのスタートがいいのではとおっしゃっていました。さてこのニュース番組ですが、夜9時台: ニュースウォッチ9夜1…

イタリア情勢

イタリア情勢が不安定です。国家財政の脆弱さと相まって、ポピュリズムが台頭しております。ポピュリズムと右傾化を直接結びつけてはいけないのかもしれませんが煽動する政治・煽動される政治が世界各国で闊歩しています。スウェーデン政府が戦争に備える冊…

梅雨の前の晴れ

梅雨の前の晴れ。今日も楽しい。

シタデル

今度のサミットはカナダのケベックで開かれます。このケベックにあるのがシタデル。シタデル(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%87%E3%83%AB_(%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF)ここは現在でもカナダ軍の施設とし…

卒業式

卒業式。なぜか変な時期に卒業式の話題を書きます。6月は諸外国の大学の卒業式があります。カナダのモントリオールにあるマギル大学のキャンパスに6月のあるとき入ることができました。そこには黒い角帽と黒いマントを羽織った大学生がいっぱい。マギル大学…

放送大学

放送大学の授業を拝見することがあります。単位を取らなければ見るだけただです。学び直しにはもってこいです。おもしろい。

学び直し

先ほど触れたミッシングワーカーの方々を含め、学び直しの対象として読み書きそろばんならぬ、読み書きパソコンのパソコンの使い方をお教えするといいのかもしれません。PCが使えるだけで仕事の場所を限定しなくても良くなる方が増えます。いかがでしょうか。

ミッシングワーカー

2018年6月2日放送のNHKスペシャル、ミッシングワーカー 働くことをあきらめて・・・。https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180602親の介護をきっかけに仕事を辞め、親の年金で暮らし介護に明け暮れ気づいたときには社会と隔絶されている。…

仕事中毒者の言葉

仕事中毒と思われる方がおっしゃった言葉があります。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。長時間労働をして仕事をすることは悪いことではないが、世の中の風潮と会社の方針なの…

認可外保育 補助

先日のニュース認可外保育に3万7000円の補助https://mainichi.jp/articles/20180601/k00/00m/040/125000c緊急対策ではないのかもしれませんが、安倍政権が行うアベノミクス同様に日本の社会構造を変えて対策を行うのではなくお金をばらまきこれまでの構造を…

米朝首脳会談再設定

米朝首脳会談が再設定される見込です。先日の久米宏ラジオなんですけどでも久米さんが触れていらっしゃいましたが、このあとまたすんなり決まるということはないでしょうね。不安定化が進みそうです。