2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

長電話 その2 - メールを使えないのはなぜか

長電話になる人の特徴。 メールを利用できない。 そういう方のメールボックスを垣間見ると、そもそもメールボックスがいっぱいです。 受信箱に多数のメールが整理されずに、既読・未読併せてごちゃごちゃです。 そもそも受信箱の中から整理せずに、 処理しよ…

遊び気味 - この道

大貫妙子さんの「この道」が穏やかです。

あっという間に過去になる

シリア情勢。 日本国内のニュースではあまり触れられませんが、かなり深刻です。 毎日の死者数がかなりの数です。 先日の悲劇は過去の話となっています。 南欧でも何やら騒ぎが。 日本は自分の近海のことに目が向いています。 新聞社やテレビ局にも、目先の…

遊び心 - 高気圧ガール

高気圧ガール。 すごく元気が良さそうです。 低気圧おばさん。 ものすごく怖そうです。

遊び心 - くいだおれ

「くいだおれ」が店をたたんでしばらくになります。 私もくいだおれに閉店間際に行ってきました。 食事は至って普通のファミレスですが、やっぱり「くいだおれ太郎」のゆるい感じが最高です。 残念ながら「バンザイ人形」こと「くいだおれ次郎」を見ることが…

長電話

長電話。 そういう方がいらっしゃいます。様子を見ていると、どうしても緊急になってしまい、メールを書く時間もなく、電話で状況を説明するだけで時間を要し、両者同じ土台に立ったところから、また長々と交渉開始という様子が見えます。 そもそも、時間に…

スーパープレゼンテーション

NHKの教育テレビで放送されている「スーパープレゼンテーション」 http://www.nhk.or.jp/superpresentation/ 最近よく見ています。 話の内容も字幕と原語と両方ですので、語学の勉強にもなり、考え方も参考になります。 もっと自信のある方はTEDのサイトに直…

Wet Operation

かつて離陸時に推力を水で得ていた。ということを書くとそんなバカなとおっしゃるかもしれません。 本当の話です。 デビュー当初のBoeing 747-100は通常の燃焼に伴う噴射では推力が足りず、エンジン内に水を噴射。 水蒸気となって体積が急激に増えかつ気化熱…

佐々木常夫さん

テレビ・ラジオ等では有名な方ですが、個人的な趣味で取り上げます。 東レの佐々木常夫さん。 ご家族のご病気(ご子息の自閉症や奥様の鬱病)で定時退社を余儀なくされ、時間と仕事の取捨選択のコントロールに注力され乗り切られた方です。 著書もたくさんあり…

規則だから。。。。

規則だから。守るしかない。 そういった内容も世の中にはあります。 不足しているものがあります。「なぜその規則が作られなければならなかったのか。」 規則が作られた理由や背景を説明する側も規則を守る側も分かることにより適切な行動を取ることができま…

JFK

今朝方キューバ危機について触れましたのでケネディつながりで取り扱います。 JFK ジョン・F・ケネディ国際空港の略称です。 3レターコードといいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 ケネディ大統領がダラ…

京都の老舗

京都はいつ行っても、落ち着いたたたずまいがあり、日本人で良かった。。。。と気分が静かになります。 お寺の毛筆の言葉にもうなり、四季の彩りもデジカメで撮影するより水墨画が似合うようです。 さてこの奥の深い京都で長らくやってきた老舗の方々か気に…

DC-10

MD-11は本ブログで以前触れましたが、原型となったDC-10について触れます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/DC-10_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29 トライスターの対抗馬とされ、静粛性や自動操縦機構などカタログスペックではトライスターに劣っています…

キューバ危機

冷戦時アメリカはケネディ大統領の時代のお話しです。 年配の方はこの単語を覚えておいででしょうか。 キューバ危機http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E5%8D%B1%E6%A9%9F 当時各地で向き合っていたアメリカとソ連が核戦争…

絶滅危惧種

絶滅危惧種が増えました。 日本だけに限らずという話ですが、どこか一つの世界が寡占になって絶滅危惧種となっているというのは、人間社会・制度・風土にも絶滅危惧種があるとが容易に推測されます。 日本社会が絶滅危惧種となる人間を排除し、トラバントの…

トラバント

中欧であるチェコやハンガリーではしばらく前のお話になりますが、まだトラバントがある程度の数走っていました。 ※なお、BMWやメルセデスベンツ・スズキ スイフト などは相当数走っています。 トラバントと聞いて若い方はピンとこないかもしれませんが、あ…

スカパーの録画

先日お話しをしているとスカパーの録画について話題になりました。 好きな番組を録画したいがなかなかうまくいかない、というものです。 私から申し上げたのは、スカパー!e2にするというものです。 スカパー!e2はB-CASカードでの認識となるため、Blu-rayのB-…

Bossa Nova

Bossa Nova. Wikipediaのリンクを見ていただいても分かりますが、Bossa = 隆起・こぶNova = 新しい 平たく言えばニューウェーブ?みたいなもの?でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A1 あまり造詣がない…

世界の言語

国連本部での話題を再び。 世界の言語。 その数実に6900に及びます。 そのうち4000を超える言語はアフリカにあるとされます。 生物多様性に近い分布です。 一方で国際言語とされるのはわずか6カ国語 ・フランス語・英語・アラビア語・中国語・ロシア語・スペ…

Change for good

Change for good http://www.unicef.or.jp/partner/ex1/jal/ http://www.unicef.or.jp/cooperate/company/ex/

遊び心 - 踊る 3

昨夜、踊る3のテレビ放映がありました。 巷ではあまり人気がありませんが、私は劇場公開時から好きです。 この3を通してより青島の人間性に深みが出ました。 ほかのシリーズと比較して派手さはありませんが、塩麹のような隠し味として効いてきています。

メモを取る習慣

メモを取る習慣。非常に大事です。 これは基本中の基本です。 中にはメモすら取らない、記憶が頼り、という方もいらっしゃいます。 若い方、まだこれからという方は是非メモ(記録・証跡)を取る習慣を持たれた方が良いと思います。 人間の記憶や判断力ほど曖…

失敗

失敗。 私もよくします。 反省の連続です。

目先の安定と将来の飛躍

最近目先の社会の安定に目が向いているようです。 目先の生活も非常に大切ですが、抜本的な見直しを行って、ツケを将来に残さないことも考えなければなりません。 昨今維新が叫ばれますが、江戸末期の倒幕運動から明治維新に掛けての所要時間は相当な時間が…

成田 - 羽田 アクセス

成田 - 東京駅 - 羽田間のアクセス路線の建設を検討するという記事。 持論ですが、羽田の再国際化のみでは限界があります。 空港再拡充にだけ投資するより、羽田・成田の双方を活用することが国内・国際両路線の活性化につながります。

浮世絵

浮世絵。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E4%B8%96%E7%B5%B5 http://en.wikipedia.org/wiki/Ukiyo-e 日本人向けの説明は至って予備知識のある日本人向け。 英語版の説明は本当に一から説明。 でも、英語版を見ていると立ち位置が変わって見えて、結…

自民党の体質

派閥の意向であるとか、明智光秀云々であるなど、いろいろ伝えられます。 一つ感じるのが、派閥であるとかこれまでやってきたことを肯定し、くさいものにふたをしてこれまでの成り行きが元の木阿弥となって、すべて逆戻りすることです。 旧態依然とした体質…

笛 + 懐中電灯 + ラジオ + ワンセグ

笛を持ち歩くようにしています。笛の胴体の空洞には自らの血液型などが書かれた紙が入っています。もし言葉が話せない状態で、病院に担ぎ込まれた場合救急の対応の助けになります。 懐中電灯。その昔はマグライトを持っていましたが、最近はLEDライトを。 ラ…

遊び心 - クロスメディア

踊るにもクロスメディアがありました。 外交官黒田康作シリーズとのリンクが随所に。 ○週間というキーワードもあります。 かなりの懲りようです。(微笑)

遊び心 - 踊る FINAL

拝見しました。 踊る大捜査線 THE FINAL ネタバレはしません。 凝っていて、笑えて、感動して、大変おもしろいです。