2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

未解決事件

おもしろい番組が始まりました。 NHKの未解決事件。 ドキュメンタリーとドラマをあわせたものです。 初回はグリコ・森永事件。 当時の警察庁の刑事一課長は振り返りました。 事件は犯人に聞けというが、 犯人の検挙できないものは何が問題だったのか わかり…

ABPhone 2

2in1 DialerからABPhoneに変更しました。 当初の考え方では、 Bナンバーからかけることは必ず意図した行動であるため 入り口を分けた方がよいであろうと考えていました。 人間は間違うものなので Aナンバーと同じ動作をついとってしまいがちです。 思わずAナ…

旅先で出会った人 2

旅を始めた頃、 初心者なので渡航先としてスイスを選びました。 ツェルマットの町に泊まり、 そこからフィーシュへ世界遺産の氷河を見に、 氷河急行に乗りました。 そこで、偶然にも日本人の教師夫妻に出会いしばらくお話を。 どうも前日に私が雨宿りしてい…

中国共産党

中国版新幹線の事故対応が非常にお粗末な中国ですが、 言論統制をしているはずのネット上で火がついているようです。 チベットは何とか押さえ込みましたが、 漢民族が大半を占める中国のメインランドでは、 漢民族そのものの不満が高まっているため、 押さえ…

隠蔽

やはり九州電力だけでなく、 日本全体の問題だったようです。 核分裂による原子力発電の世界だけでなく、 広く日本全体がそのような状態となっていると思われます。 その修繕こそが日本浮揚の原動力になると思われます。

急拡大

急拡大。 これほど恐ろしいものはありません。 マネージメントが追いつかなくなります。 昨夜の中国版新幹線の事故も遠因にあるかもしれません。 身の丈にあった拡大戦略をとらねばなりません。

息抜き12 - 長崎

大好きな街です。 長崎。 もう何回も行きました。 異国情緒にあふれ、活気のある街。 中華街。洋館。 和のたたずまい。 亀山社中。 終着駅。 稲佐山から見る夜景は美しいものです。 あのロープウェイも廃止となったようで、 寂しい限りです。 平和教育も長崎…

稲藁

稲藁がニュースに出ない日はありません。 ここに日本の報道の限界があります。 稲藁「だけ」に、そして「牛」だけに着目しています。 一気に飛びついて他のことは見えない。。。。 稲藁だけでしょうか? 牛だけでしょうか? 議論の対象となっている基準値は …

佐世保

佐世保に以前行ったとき。 長崎から佐世保に向かう電車から 佐川急便の物流センタが見えました。 ジャパネットたかたのスタジオも。 このジャパネット、社員数は数百人台の前半。 佐世保から出ることなく、 無理な展開をすることもなく地道にやっているよう…

息抜き11

ラジオから"Paper Moon" が。 夜は年齢的にジャズやソフト& スムースが寝付きに合うようになってきました。 着メロもビートの利いた曲にすることも多いですが、 たまにはスタンダードの"Moanin'" にしてみようかとも思います。 しかし柄でもないので そして…

企業の自家発電

企業の自家発電。 埋蔵電力として国会で議論が上がっております。 ただ、提供せよお国のためにというのは 大戦中の「供出」と論理が変わりません。 発電設備を作るコストを考えると 「ある程度の高値で電力会社が買い取る補償」が必要では? 企業も自分のた…

ICレコーダに

スマートフォンをICレコーダに。 そんな方法もあります。 ガラケーと比べ、PCに限りなく近いので、 ユーザ一人一人の発想の赴くままに 違うデジタル機器に早変わり。 ポータブルテレビにも。 次は何をしようか。

息抜き10

http://www.youtube.com/watch?v=lJ5IxB6Hg90 http://www.youtube.com/watch?v=-RpW5LgtKqA&feature=related コールサインも芸術的です。 今となっては見られません。 20年ほど前からみんなCGです。

首相の交代

東条英機とヒトラー。 双方の登場までの首相の交代の履歴を見ると、 奇妙に一致しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.98.AD.E5.92.8C.E5.85.83.E5.B9.B4 http…

ダライラマ会談

中国がいらだっているようです。 ダライラマ、オバマ会談。 足下では経済の減速が起こりつつあります。 中国共産党も正念場かも知れません。

脱原発

脱原発議論が首相発言にも呼応する形で、 反対・賛成があちこちから上がっています。 長期的に脱原発を図っていってもらいたいものです。 短期的には a. 代替手段(天然ガスによるガスタービン利用)など b. リスクを把握し、原発再稼働 c. 質素倹約を旨とする…

九州電力

各所で批判されておりますので同じことは記しません。 九州電力を批判しておりますが、 日本の縮図です。

BMW Welt

ミュンヘン郊外の通称4気筒ビルの隣。 言わずと知れたBMW Welt. 英語ではBMW World. BMWの世界が広がっています。 会社の生い立ちから始まって、 会社の危機そして再生まで。 通常展示の他にアートカーなども展示されています。 さて、 最上階に驚きの展示が…

再 787

日本の生産分担が多いので是非応援したい 787。 できれば安全にミソをつけずに、 慎重に展開していってほしいものです。 787については以前にも記したとおり、 かなり慎重な考え方です。 民間機としてはかつてないほど 大量の新技術を一気に投入しています。…

公差

機械がご専門の方ならこれも基本中の基本。 公差。 机上の計算と生産現場での誤差や 実際に動作させるためのゆるみすなわち「はめあい」。 昨今言葉狩りであったり、 不祥事探し・あら探しがとみに目立ちます。 良くはありませんが、世の中全体に「公差」が…

コスト論議

発電コストの論議。 各所で進んでいます。 ここでムーアの法則を持ち出します。 半導体は加速度的に発展するという経験則です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 そろそろその限界も見え始めています…

余談 飛行機の魅力

余談です。 自動車と異なり、飛行機にはデザイナーがいて クレイモデルを作成し、 魅力的に見せているわけではありません。 高速空気力学と機体運動学、 材料力学などなど枚挙にいとまがありませんが、 理詰めの外観です。 理詰めの結果のフォルムです。 非…

Point of No Return

Point of No Return. Chemistryの曲名でもありますが、 歴とした航空用語。 目的地上空で上空待機2時間ができるだけの燃料を搭載し、 出発地より目的地へ向かっていきます。 このときあるところで燃料残を使い切っても、 出発地に戻れないポイントがあります…

冷房のない東京の夏

意外と酷暑ではありません。 やはり熱のくみ出しとその仕事による放熱が大きかったもの、 自動車の動きも若干減り放熱がへる。 昭和40年代から50年代に戻ったようです。 これでいいと思われます。

DHL機バグダッド撃墜事故

希望のあるお話しを。 これも有名です。 テレビでもやっていました。 イラクバグダッドでのDHL機撃墜事故。 http://ja.wikipedia.org/wiki/DHL%E8%B2%A8%E7%89%A9%E4%BE%BF%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ジャーナリストの目の前で 上空に向けて砲弾…

戦闘機と民間機

戦闘機と民間機。 その根本の設計思想が異なります。 戦闘機。 あくまで運動性能・攻撃性能に重きを置きます。 非常時は脱出して機体を放棄します。 主翼も時として翼端が下がっています。 これは安定性より機敏さを狙ったもの。 民間機。 基本的に枯れた技…

松本復興大臣 辞任

あまりにもお粗末です。 サッカーボールを蹴って、待ち受ける達増知事に受けさせる映像。 俺を待っていないという対応。 リーダーには不適切です。 さすがに被災者の方々も怒ります。 現場の見えていない官僚型のリーダです。 上意下達を勘違いしているよう…

PDF

非常に便利です。 私は紙で資料を持たない主義です。 紙で保存すると探索に時間がかかるため。 そのため基本的に資料はPDF化します。 受領し次第、その都度です。 日頃の積み重ねで大量の時間がかかることがありません。 蓄積した資料は階層化したディレクト…

大学はでたけれど

大学は出たけれど。 70年弱ほど前にも聞かれました。 書店の本棚の池上彰さんの著書の帯にも書かれていますが、 第二の焼け跡です。 何事も一本調子では行きませんが、 道を間違えるのもこの国、人々です。 バブル崩壊後20年。 昭和初期の戦争も金融恐慌から…

Fland Ale

大圏コースを調べて楽しんでいます。 Fland Ale http://gpscycling.net/fland/fla/flav3/flandv3.html 2地点間の大圏コースを図示し、 地図を2次元化してドラッグできます。 NRT -NYCはほとんど陸の上というのが 一目瞭然で分かります。