2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Japan Airlines BOEING 747-446 Forever!

JALの長年のフラッグシップ、 BOEING 747-400が明日最終フライトを迎えます。 私が物心ついた頃は 既に旧羽田空港にはDC-8が少なくなり、 至る所ジャンボでした。 昔の写真や8mmを見ると、 当時の羽田の様子が思い起こされます。 747-400がデビューし、2men …

ブランド

かつて映画「203高地」で以下の歌が主題歌となり さだまさしは右翼と言われました。 そして別の曲では左翼と。 また別の曲では女性蔑視と。 http://www.youtube.com/watch?v=nUVuvNstHuw 最近色恋の歌しか流行らないような気がします。 そのさだまさし本人は…

747-400の全損

非常に安定している747-400。 全損事故は以下のものです。 UPS以外はオペレータのミスによるもの。 しかも全てアジアの会社です。 偶然とはいえ何ともいえません。 ○チャイナエアライン http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19931104-0 ○大韓…

チャイナエアライン642便着陸失敗事故

チャイナエアラインによる香港におけるMD-11の事故です。 http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19990822-0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3642%E4%BE%BF%E…

ファン・ザンテン機長

テネリフェの悲劇。 有名な事故です。 濃霧の中747同士が、滑走路上で衝突。 現在でも世界最悪の死者を出した事故として記録されています。 http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19770327-1 http://aviation-safety.net/database/record.php?…

USBラジオ

USBラジオを利用しております。 使用しているのはLinearPCM録音が可能なものです。 当初二つの選択肢がありました。 1. AM/FMラジオを購入し、出先で聞く 2. USBラジオで録音し、その他の移動時間やゆっくりした時間で聞く というものです。 相対的に考えて…

政治屋

予算案が通りにくいようですね。 政局で。 小沢一郎の党員資格停止に伴い、 マニフェスト重視の比例区当選の国会議員(名簿下位掲載)の議員が、 会派離脱。 その上、小沢側近の松木議員が内閣から去る。 まさに政策でなく政局です。 小沢一郎という人物は国民…

最速降下線

授業で聞くと嫌になる「最速降下線」問題。 変分法を導入してだの、いろいろと新しい概念を導入して 証明していきます。 が、一番大切なのは物理としてのイメージ。 高校生から進学して初めての人たちに説明するには ・エネルギー保存則 ・運動量保存則 ・角…

オーロラ

オーロラ。 見に行きました。 秋のフェアバンクスへ。 ※真冬は行けませんでした。残念ながら。 牧場民宿とも呼べる宿に行きました。 その日の宿泊客は私一人。 日本人客が多いようで、 ホテルの壁に小さな紙に日本語で 「オーロラよ今夜こそ!」みたいなこと…

あほうかしこ

あほうかしこ。 これも実践するようにしております。 難しい顔ばかりでは身が持ちません。 人間どこかしら抜けたところがあるものです。 ただできれば重要なところは抜けていては困ります。 肝心要は押さえる。 細かいところは少々の間違いはいいでしょう。 …

乱気流

乱気流。 大変な振動が発生します。 重量物が固定されていないと死傷事故の原因となります。 先日もホノルル周辺でJLの767が乱気流に遭遇しました。 クリアエアタービュレンスとなるといつ遭遇するかは 現代の技術ではなかなか分からないものです。 最近着席…

コース

どこの会社にもあるようです。 出世コース。 出世コースがあるということは、 既にその会社・産業が成熟していることを意味します。 新領域に出て行くときや 業態を改めるときにコースはありませんので。 ということは、そのコースに乗って出世だけを目指す…

ライゼゲペック・チッキ・宅配

チッキ。 既に姿を消した日本の鉄道の手荷物運搬制度。 日本では、宅配の発達とモータリゼーションにより、 必要性が薄れたのでしょう。 赤帽のおじさんも懐かしいです。 上野駅には風情がありました。 一方で、観光立国のスイスではまだ厳然と ライゼゲペッ…

雪。 レーダーで滑走路上の離陸待ち、着陸進入機は確認できますが、 目視ができた方がなお良い天候です。 もし、レーダー等が故障した場合も、 人間の判断で降りられること。 人間には誤認があります。 それを防ぐのが、目視等を経由したクロスチェック、Two…

エジプト情勢と米軍再編

親米エジプト政権が倒れかかっています。 中東の親米政権(湾岸戦争時に基地があったというレベルの観点)では、 アラブ首長国連邦がありますが、 アメリカの中東戦略が変わる要素があります。 世界の地図が塗り変わるということは、 米軍再編にもつながる可能…

ユーザマッチ広告

最近ユーザマッチ広告が出てきております。 特に細かいことは申し上げませんが、 技術的に可能なことと、倫理的に良いことは異なると思われます。 それは技術者としての理念です。

Blue Angels

シアトルのBoeing Fieldで偶然にも Blue Angelsを見ました。 私は軍関係は苦手ですので、 その予定すら知りませんでしたが 偶然にもニュースで Blue Angelsが来ていてハイウェイが通行止めになるといっているのを見て やっと事態が飲み込めました。 787目当…

CF6 Engine run

今日は所用のためお出かけすらできなかったので ブログでつぶやいております。 こんな日はこんな動画がすてきです。 http://www.youtube.com/watch?v=waDeveWle54 雨や曇天の日に(湿度の高い日)に、 777-300の主翼付近の座席に座ると、 ナセルの開口部が一瞬…

利尻航路

以前稚内に行ったときに、 フェリーで利尻に行きました。 利尻からの帰りの船のデッキから利尻に沈む夕陽を見ましたが、 あきない光景でした。 ミルピスは飲めませんでした。 その代わり、バフンウニ丼を食べました。 現地で食べると大変うまいのはなぜでし…

臆病者といわれる勇気を持て

まだ日本航空が事故を起こす前の創業時の社訓です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E8%88%AA%E7%A9%BA402%E4%BE%BF%E7%9D%80%E9%99%B8%E5%A4%B1%E6%95%97%E4%BA%8B%E6%95%85 上記URLにも記述があり…

物作りの短期化

トヨタも含めて物作りの短期化が進みました。 記事で見た内容ですが、エンジン開発も部隊をフル稼働させれば 新エンジンは短期間でできると書いてありました。 あれから10年。 物作りの現場は、品質低下に悩んでいます。 「よみがえれ三菱重工の技術者」なん…

航空貨物事業と公租公課

日本の航空貨物事業が、衰退するのに時間はかかりませんでした。 ケロシンに対する課税・高い着陸料は国際競争力をそぎます。 旅客については、乗り継ぎや定時性やサービスなどがありますが、 貨物には安く・早くという要請が全てです。 高い公租公課が日本…