2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ちょっと一息 - 老子

老子 第五十七章以正治國、以奇用兵、以無事取天下、吾何以知其然哉、以此、夫天下多忌諱、而民彌貧、民多利器、国家滋昏、人多伎巧、奇物滋起、法令滋彰、盗賊多有、故聖人云、 我無為而民自化、我好静而民自正、我無事而民自富、我無欲而民自樸。

スカイマーク 民事再生法適用申請

スカイマークの民事再生法適用申請。実際に発生してしまいました。本ブログでの過去の記述。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/9ca13404b443f7bd1227c0dbef207d2d残念な結果になりました。

いろは丸

坂本龍馬の話をする上で時折語られる、「いろは丸事件」。詳細はWikipediaを拝借します。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AF%E4%B8%B8ここで龍馬が追及した万国公法の中に、・右舷に緑色のランプ点灯・左舷に赤色のランプ点灯が紀州…

儲かる方法 part2

以前ご紹介した、 「儲かる方法」の記事。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bd2a32fe12b8b8970ee74f08b7f9e665 この記事と読み合わせると気がつくのが以前のGoldenCircleに関する記事。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d50f7e80f058634364e1787c9f77f0…

人事指標の数値化

数値化。 統計処理。 昨今ビッグデータの利用が進み、 様々な統計処理が行われます。 消費動向や株式市況の予測など。 医療でもゲノム解析や新薬のデータ解析など 様々な分野で利用されます。 ここで、 「人事評価の数値化」 というお題目があります。 これ…

遊び心 - SNOOPY名言集 part2

以前ご紹介したSNOOPY名言集について。いろいろなところにまとめサイトがありますが、TwitterのbotとしてSNOOPYの名言集があります。おなじ言葉のループかもしれませんが、刻々と変わっていくため見るほどに新しい発見があります。参考に。https://twitter.c…

まんまる

まんまる by さだまさしこの曲の歌詞(作者のクレジットでは作詩)をじっくりお読みいただくと分かりますが、幸せを探しているうちは見つかりません。

女性の管理職応諾

先日のニュース記事。女性の管理職応諾比率 26.4%http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/bizskills/mynaviwomen-4319434.htmlhttp://woman.mynavi.jp/article/150113-72/これが日本の現実です。そして先日の本ブログ記事。http://blog.goo.ne.jp/a350-1…

PCオーディオ

PCオーディオを始めています。というより、古めかしいコンポをいかに使い倒すかを考えたところ、PCを利用するという答えになったというのが正確です。1. NASを利用するNAS = ネットワークにつながったハードディスクハードディスクの筐体(きょうたい = 箱)に…

旅のアイテム part4

旅のアイテムとしてすばらしいもの。スーツケースの中へパッキングすることが苦手な方多いと思われます。そのような方におすすめしたいのが、100円ショップの洗濯物入れ。小分けにして、未使用or汚れ物と分けて入れると自然と収まります。後はブロックを組み…

旅のアイテム part3

旅のアイテムとして便利なモノ。 携帯用のはさみ。 特にスライドすると持ち手が出てきて右左どちらの利き手でも使え刃の長さがある程度になるもの、カバーを掛けると刃が隠れるものを使っています。もちろん機内持ち込みはできません。ご注意ください。

旅のアイテム part2

旅のアイテムとしてすばらしいもの。「折りたたみ式のジャケット」ドレスコードがもしあったとしても、ちょっとの積み荷増で選択肢が広がります。楽しみが広がります。

ハンズの小物

東急ハンズのスグレモノ。西日本ではよく見られますが、それ以外の地域でも拝める「自動たこ焼き器」。細かい振動でカタカタと振動し、みるみるうちに丸くなっていきます。東日本でもたこ焼き器は必需品です。

旅のアイテム

旅のアイテムとして欠かせないもの。海外の事例。トランス(変圧器)は必須です。昨今対応電圧が100V~240Vとなっている電気機器が多いようです。実はこれを過信すると、はまります。時々動かないものがあるのです。北米の110Vなどは時折はまって、あれっとな…

インターネットラジオ

あけましておめでとうございます。本年もひっそりと記します。インターネットというものは国境を簡単に飛び越えてくれます。お聞きの方も多いとは思いますが、インターネットラジオは非常にいいですね。旅の気分を夜ごと届けていただけます。個人の趣味です…