2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

屋久島

世界遺産に登録される以前に屋久島に参りました。 まだYS-11が飛んでいる頃。 トロッコ道を延々と歩き、縄文杉にあってきました。 今写真で見るように根本の周りに囲いがある状態でなく、 根本に近寄ろうと思えば近寄れる状態。 樹齢7000年は伊達ではありま…

ホーエンツォレルン橋

ケルン大聖堂そばの鉄道橋+歩道橋です。 まず一つおもしろいのが、 鉄道橋の脇に歩道がついていること。 人が列車の脇を歩いています。 そしてこの橋の欄干に「南京錠」がいっぱいついていること。 日本でもよく見かけますが、 男○○女◎◎永遠になどと。 やっ…

スマートフォンの投入時期

スマートフォンの投入時期について、 もう一つ考えたことがあります。 LTEすなわち3.9Gのネットワークサービス、 ドコモならXiへの移行時期です。 本来なら今年の夏~秋に機種変する予定でした。 当初の予定では、 ・Xiへの移行時期を考え、FOMAスマホ→Xiス…

プロフェッショナル

3.11の地震の時の録音です。 消されてしまうかもしれませんが、 これがプロフェッショナルの仕事です。 http://www.youtube.com/watch?v=PK86VKfLQXU

短波ラジオ

短波ラジオは絶滅危惧種になりました。 その昔NHKの英語教材を買ってくると必ず、 電機メーカの短波ラジオの広告がついていました。 ある程度の年齢以上の方であれば、 ご記憶であろうかと思われます。 最近はネットラジオで簡単に、どこにでもアクセスでき…

語学力

語学はあまり得意ではありません。 日本語ですらあまりきれいではありません。 英語は基本的にBroken Englishです。 テストの点は良くはありません。 高校時代は赤点をとったこともあります。 仕事上英文を読むことが多いので、 ある程度の範囲の単語であれ…

通話料圧縮

通話料圧縮をしたくて対策しました。 携帯の通話プランは最安値系のプランです。 Skypeも考えましたが050Plusを導入しました。 若干?があるところがありますが、 現在格闘中です。 でも友人との近況話や どうしても業務である程度の時間電話しなければなら…

ダイアナ妃と500SL

ダイムラーの本拠地、 シュツットガルトのメルセデス博物館。 いくつものフロアに歴代の車両が並びます。 有名人の車両も。 中にダイアナ妃が購入した500SL(未使用)があります。 なぜ未使用かというと、 英国王室は代々英国車にのるべき という不文律がある…

息抜き15 - 最新ヒット

柄でもなくついて行ってみようと。 動画サイトでフライングゲットをみてみる。 作曲そのものは悪くはない。 秋元康の作詞。 秋本さん、若いんですね。。。。

MERCEDES CLR

以前記したザウバーメルセデスのお話ですが、 AMG MERCEDESの誤りでした。 TOYOTA TS020のスリップストリームに入り 動圧が低下していることが分かります。 http://www.youtube.com/watch?v=gpHWRvMsLiU 撤退の早さもメルセデスチームの危機管理と思われます…

体質

体質。 人間が集団になるとある共通認識・行動様式ができます。 暗黙の思考回路。 時折、これは体質だから直らないといった あきらめの声を聞きます。 では、なぜ日産自動車はカルロス・ゴーンの下で立ち直ったのでしょうか。 背に腹は変えられない状況で、 …

山本寛斎

山本寛斎。 言わずとしれたトップデザイナー。 その人が若き日に東京都内を奇抜な格好をして歩き、 声を掛けられて写真を撮られたときのものがあります。 その当時の写真を見て山本寛斎自身がコメントを。 若い。本当の恐れを知らなかった頃。 もしこれを読…

FTA 韓国

韓国のFTA締結。 貿易振興という面では非常に優位です。 短期的には。 韓国の立ち位置が今後20~30年の間に変わっていくと思われます。 そのときに現在の「日本化」に当てはまる事象に遭遇することは あり得ると思われます。 なぜなら現在気を吐いているサム…

旅先で出会った人 4

クアラルンプールでのお話。 ペトロナスツインタワーの地下で昼食を。 ナシゴレンでも。 テイクアウトなので並んでいると 若い東アジア系の女性から「韓国人ですか?」と。 「いいえ、私は日本人です。」 しばらくその方とお話ししながら食事を。 聞けばその…

Lufthansa 540便

Boeing747初の墜落事故として記録に残っております。 Lufthansa 540便のナイロビにおける事故。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%88%AA%E7%A9%BA540%E4%BE%BF%E5%A2%9C…

707

Boeing 707のバレルロールの映像です。 特にコメントは入れません。 http://www.youtube.com/watch?v=-vHiYA6Dmws テストパイロットのインタービューの終わりのコメントも よくお聞きください。

伸びしろ

失敗した組織が記者会見で謝罪をのべる。 近年よくある光景です。 それを見て笑っていることをみうけます。 そこでふと思います。 自分達にもそういう面があると。 自身がそのような失敗を何度も繰り返す、 人の失敗に学ばない、 それでは、自身の成長はあり…

プルサーマル計画

プルサーマル計画。 いつも心地よく聞いていたとあるラジオ番組で、 プルサーマル計画を推進しようと、 パーソナリティがいっていました。 これについては、技術者として異論があります。 ・プルトニウムが地下に眠るのが恐ろしいので、反応させて処理してお…

物言い

嫌味。 もっとも嫌いな物言いです。 直球できつい物言いが多く、 煙たがられますが、嫌味は言わないことにしています。 嫌味は、その人の人間のコンプレックスが見栄隠れします。 自分を守りながらの発言であるため、 深層心理で引けていることがわかります…

ホスピタリティ

季節外れのあるアジア都市でのホテルのチェックイン。 季節外れですので、割りとよいホテルが格安です。 自分だめし、つまるところいつもの安ホテルの値段で 入れ物を変えて自分を試すという作業です。 安くても従業員は一流です。 到着するなり、 現地語で…

反論

反論。 時としてあることです。 論理的なもの。 感情的なもの。 感情的な反論は、自らの首を絞めることになります。 大概の場合、論理性に欠け、 自らのこれまでの経験に頼った判断をすることによります。 人間誰しも、判断をするときは、これまでの経験を利…

依存

突き放す。 以前記した乗員訓練に近いものがあります。 非情なようですが、時おり実施します。 なんでも「いいよ、いいよ。何とかしてあげるよ。」と助けることばかりでは、 「助ける人がいなくなったときにその人がどうなるか。」という観点からみると、実…

客待ちのタクシー

客待ちのタクシー。 エンジン掛けっぱなし = 日本 移動するたびにエンジン再始動 = 欧州 チームマイナス6%はいずこへ。

車内の携帯電話

鉄道車内で携帯電話を利用することは日本ではマナー違反です。 ところが香港をはじめアジアだけでなく世界のビジネスマンは、 地下鉄などで携帯を堂々と使っています。 先日テレビで「なぜ携帯電話が気になるのか?」を 解説していましたが、 「相手がそこに…

鉄道車両の落書き

鉄道車両の落書き。 海外では良くあることです。 ところが国民性の違いか、 車両に落書きのある国とほぼない国が分かれます。 ベルギーやオランダ・フランスなど通常の欧州諸国では落書きがほぼありますが、 ドイツだけはほぼありません。 それは日本に近い…

旅先で出会った人 3

パリ北駅からパリに入りました。 ホテルに向かおうと地下鉄を目指しますが、 あまりにコンコースが複雑でだいぶ迷いました。 道行くおばさまに「この駅に行きたい」というと、 フランス語でぺらぺらと噂通り英語はしゃべりません。 ただ非常に陽気。 身振り…

冷温停止

冷温停止という言葉がちらほら聞こえるようになってきました。 土壌汚染はいかんともしがたい状態ですが、 まず本体の冷温停止が「不可能」とは言えない状態になっていることが 希望がある状態だと思われます。 ただし、2011年12月までに冷温停止できるかに…

ギリシャ 通貨統合

EUの通貨統合が裏目に出ています。 本来兌換通貨として紙幣などを発行するのは 国家としての信用力があることを背景にしたものです。 ギリシャの国家の信用力をEU各国が過信したか、 通貨統合の恩恵を享受し輸出産業の振興という目先の利益に目がくらんだか…

パレスチナ

国連加盟について各国から賛同が。 その一方でアメリカの安保理での拒否権発動。 そろそろ1945年の体制も時代遅れになり始めています。 イスラエル建国の経緯もアメリカが強く関与。 中国のエゴとアメリカのエゴ。 どちらもエゴですが、アメリカのエゴはなぜ…

200本安打

イチローの200本安打が11年目にして未達となったこと。 10年続けただけでも大変なことです。 Ichirope(イチロープ)としてSafeco Fieldの電光掲示板にも 表示がありましたが、 ここまで長いロープはありません。 お疲れ様です。 また来年。