2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

探偵ナイトスクープ

探偵ナイトスクープという番組があります。関西の番組です。この番組のゆるい感じが好きです。この番組の良いところは人をこき下ろさないこと。本当のいい笑いの時間が流れます。

twitter

twitterをみているとやはり類は友を呼ぶ。フォローしている人、フォロワーはみな考え方の近い方々。自分の考え方に近いことを相互確認しながらリツイート。twitterの観察もいいものです。良くも悪くもありません。人間社会の映し鏡です。

ハラスメント 観察 part2

どこに行ってもハラスメントはあります。程度の大小はありますが。以前の記述ハラスメント 観察http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/6c9d5176e2c395a9456367c251c8c561嫌がらせを受けたならかえってラッキーです。観察ができます。情報を共有してもらえないこ…

都市型オフィスへの提案

先日記させていただいた田舎暮らし part2http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/112c1dd8feef1b199ce1f2fba61c3beeここで自動車通勤や新幹線通勤を視野に入れるのであれば、発想を逆転することもできます。オフィスを郊外に移転してしまうというものもひとつの…

○○ファースト

日本でも、世界でも○○ファーストが闊歩しています。右傾化が激しい印象を受けます。70年に1度のうねりが近づいてきています。

遊び心 - み

PCオーディオできゃりーぱみゅぱみゅの「み」を聞こうと「み」で検索したらたまっている楽曲の全部の「み」が含まれるアルバムと曲が出てきた。。。うーん。どのアルバムにあったっけ。。。

ばっちゃん

2017年のはじめに放送されたNHKスペシャル ばっちゃんhttp://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170107元保護司のばっちゃんは非行に走る子たちは大概腹を空かせているだから食べさせるんだとボランティアでこどもたちに食事を提供しています…

クレヨンしんちゃん

非常にゆるいクレヨンしんちゃん。しんちゃんが時折口にする言葉。「やれば~」この言葉、アドラー心理学でいうところの課題の分離です。仏教でいうところの執着しない心です。しょせん他人です。やれば~の心でいればいいと思います。今の他人に執着するSNS…

持ち家補助

持ち家補助というものがあります。この持ち家補助があるために、そして職場に近いという理由で非常に高い都市部の物件を借金して購入することになります。そもそもこの住宅債務の返済も生活必要残業つまり残業代で生活を維持する現実のひとつの原因です。こ…

田舎暮らし part2

家賃を下げると様々な社会問題が解決する可能性があります。AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポンhttp://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/6d03e3a5941aa029acf4404d85eab18cここで触れたこの記事。田舎暮らしhttp://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bf51e6f9fbd325…

JFK生誕100年

JFKつまりジョン・F・ケネディ生誕から今年で100周年です。ジョン・F・ケネディ(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3アメリカではこのJFK生誕100年を記念した…

トランプ・ハラスメント part8

トランプ・ハラスメントに関するシリーズです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。まず米 カード債務残高 過去最大http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_138106この記事…

100分 de 名著 野火

2017年8月放送分の100分 de 名著。題材は大岡昇平の野火。敗戦に至る旧日本軍の組織や人間の裏表を冷静に観察する過程が描かれています。お気に召す方どうぞ。

オリンピックファースト

2017年8月12日放送の久米宏ラジオなんですけど。冒頭のフリートーク空白の12分。久米さん宛に送られたオリンピック組織委員会からの封書の読み上げ。非常に面白く聞かせて頂きました。反論の文面には、そもそもオリンピックの候補地として名乗りを上げるには…

谷中

谷中のコロッケ。立ち食いはうまい。ネコも自由に歩く。下町はいい。

AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン

先日放送されたNHKスペシャル。「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」非常に面白い企画です。ここで登場したAIは非常に多くのデータを統計処理して相互の相関関係、つまり関係性が認められる指標を取り上げているものです。つまり、FACT、これまでの事…

博愛座

ネットの記事でも多く見かけますが個人的な趣味で記します。台湾の鉄道車内の博愛座。日本でいうところのシルバーシートですが、台湾の文化のようでお年寄りやハンディキャップのある方が乗車されると必ず席を譲ります。単に博愛座だけでなく、台北の地下鉄M…

CMのキャッチフレーズ

長年トヨタのフラッグシップであったクラウン。その往年のキャッチフレーズが「いつかはクラウン」。最近このキャッチフレーズが使われていません。おそらく昭和すごろく、つまり企業に勤め上げて位を上げて最後はある程度の役職、それに合わせて当時のステ…

Red Wurst

Red Wurstレッド ヴルストと読みます。ドイツ語です。詰まるところ赤いソーセージです。これはベルリン名物です。もちろんそんな上等なものではなくスタンドで売られるジャンクフードです。Weiß Wurstホワイス ブルストと読みます。これもドイツ語。これは白…

スマホの充電

スマホの充電を夜、寝ている間になさる方も多いかと考えます。私もその一人です。枕元でスマホの充電をなさる方、中高生には特に多いかと考えますがそうしないようにしています。枕元にあるとつい触ってしまいます。それでは睡眠の質が良くなくなってしまい…

なにげないこと

生活をしていると様々な感情がわきます。不安・喜び・不平・怒り・楽しみ。怒りや不安にさいなまれ続けるほど人生は長くはありません。なにげないことに喜びを見つけるといいと考えます。蝉の鳴き声に耳を傾けてみる。コンビニにたむろする高校生の楽しそう…

旅行の常備薬

お盆休みです。やっと取れた休みを満喫される方も多いと思われます。この時期ニュースで出国ラッシュが伝えられます。楽しいご旅行になるといいなぁと思います。さて私の話で恐縮ですが、海外に行く場合にある薬を持って行くようにしています。正露丸(携帯用…

ラストマン part2

どんなときにも規則を守ると、現在教えられていますが臨機応変といういい言葉があります。先日の記事。ラストマンhttp://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c216f903c0373225dea2061391cdf484この中でマニュアルに反する非番の機長の判断で命拾いした、とあります…

JA8119

JA8119.日本航空123便の墜落事故から明日で32年です。日本航空安全啓発センターができる以前は、遺品や残存機体を捨てるとの話もありましたが事故を物語るものとして語り続けてくれています。今後も安全な航行を続けて頂きたいものです。

蝉が鳴く、トンボが飛ぶ。夏。いいなぁ。

電気自動車に向けた動き

ヨーロッパ各国がガソリン・ディーゼル車の販売を抑制する方向に動き出し始めました。そして、トヨタ・マツダが資本提携。かつての記事。燃料電池車と電気自動車http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f559ab136f88f254632f85333f6584cb自動車業界の風雲児にな…

質問と答え

質問して思った通りの答えが返ってこないとお怒りになる方も多いと思います。私はそれを気にしないことにしています。質問した側の意思を超える答えがあれば質問者の想定した答えのレンジをはずれることもあります。回答をされる方の思考回路をお伺いするこ…

ラストマン

ご記憶の方も多い全日空61便ハイジャック事件。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA61%E4%BE%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 この便に搭乗されていた方に日立製作所の川村隆さんがおら…

丁寧に説明する

丁寧に説明する ≠ 正直に説明する

広島 原爆の日

核兵器が世界で初めて使用された日。どう思われるかは皆様次第です。