旅行記

セミが鳴く。夏本番。暑い。

UNICEFとタブレット

まずUNICEFの記事から。2月6日はセーファー インターネット デーインターネット デビューする子どもたち毎日17万5,000人、0.5秒に1人の割合 多くの機会の裏に、深刻なリスクもユニセフ、ネット上の子どもの保護の協力を訴えhttps://www.unicef.or.jp/news/20…

名前

お店の名前もその主の方の趣向により様々です。あるところでお見かけした名前。毛美刈おそらく「ケミカル」と読むと思われます。岡山県の倉敷駅前の理髪店です。七代目 大原孫三郎https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/94caae0bf1f95e44191876076a599a05クラ…

待合室

JL771で成田からシドニーへ。そのまま、ニュージーランドのオークランドにQANTASで飛びました。その帰り、オークランドからシドニーへの便に乗ろうとして、待合室で待っていたときのこと。「機長の指示により安全が確保できるまで しばらく出発を見合わせま…

ルツェルン

スイスの古都、ルツェルン。古き良きヨーロッパの風情が漂っています。観光名所の案内はほかのブログにお任せし毎度のように変わった視点で。こういった街には日本人旅行客も多くいらっしゃり、会話をさせて頂くこともあります。たまたまここでお見かけした…

正月

正月。静かに淡々と過ごす。

終わった

ニューヨークのJFKに到着し、Terminal 1のロビーに出ると、青色の制服のニューヨーク市警察(NYPD)ではなく、茶色の制服のニューヨーク州警察(State Troop)が自動小銃を肩からかけて警戒していました。時はトランプ氏が政権についた頃。The Halal Guyshttps:/…

いいよ

以前バルト三国を旅したとき、ラトビアのリーガからミニバスに乗って十字架の丘に向かいました。シャウレイhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f237cba035bbee384949613e4d83a426実はこのバスの中に日本人が何人か乗っていて、そこで聞かれた言葉。ミンスク…

Sydney Harbour Bridge

オーストラリアの玄関口、シドニーの名所となっているシドニー ハーバーブリッジ。Sydney Harbour Bridge(Wikipediaより)https://en.wikipedia.org/wiki/Sydney_Harbour_Bridge日本語版ではほとんど観光案内程度にしか記されていませんので英語版を引用しま…

案内所

チェコの首都ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港でのお話し。私が行った頃は名前が違っていてルズィニエ国際空港という名前でした。空港に到着して街へ出ようと街を案内する案内所へ。私: 街へ出たいのですが。街の案内所: 交通関係はこちらの案内所へ…

決済手段

北米での決済手段は主にクレジットカード。海外ではみなクレジットカードを利用していると考えているのが多くの人の感覚かもしれません。しかしオーストラリア・ニュージーランドでは一般的なクレジットカードに比較して、デビットカード(正確にはキャッシュ…

遊び心 - 替え歌

松任谷由実さんの代表曲のひとつ。守ってあげたいこの「守って」を「のろって」に変えるとホラーになってしまう。松任谷由実さんごめんなさい。。。。

遊び心 - なつぞら

今年の夏はのんびりできるだろうか。願いを込めて。芳ヶ平の夏https://youtu.be/9Y5WnnfeXKo再生回数は伸びないと思いますが清涼剤として。

遊び心 - 機窓より シドニー

遊び心です。Landing at Sydney (Kingsford Smith International Airport) JL771https://youtu.be/Csrm5nK2ibkマニアの方向けかもしれません。

遊び心 - 瀬戸内海に沈む夕日

殺伐としたニュースが続いているので環境映像をお届けします。瀬戸大橋から見る夕暮れです。https://youtu.be/kyJxy_yGqGE視聴回数が伸びる動画ではありませんが、疲れたときにご覧いただければいいと考えています。

赤い壁の家

スウェーデンやノルウェーを旅するとよく見かける光景があります。赤い壁の家がほとんどであること。この赤い壁の家が水辺にあると北欧の雰囲気が醸し出されます。さて、この赤い壁の家、ほかの地域でも見ることができます。北米の東海岸北部です。この地域…

都市の鉄道広告に見られるもの

地方都市の鉄道車内の広告と、大都市の鉄道車内広告を比較すると明らかに違いがあります。おやっと目を引くのが女性のAGA治療院の広告が都市部の鉄道広告にのみ見られます。AGAの原因は未だ確定したことは分かっていませんが、女性にとって深刻なAGAが大都市…

Sydney CENTRAL

いま森林火災で大変な状況にあるオーストラリアのシドニーの中核をなす駅、CENTRAL.ここに以前赴いたときになかったものがありました。Unisex Toilet.先を行っているんだなぁ。

ニュージーランドのコンビニでバナナやヨーグルトを買うと、昔懐かしい紙袋でくれました。日本でも環境問題を考え紙袋に戻すことを表明している流通チェーンがあります。ビニール袋だけが買い物袋ではない。

シドニーの地下駅

シドニーの街に地下を走る鉄道があります。オール2階建ての電車が近郊との間を走っています。近郊からそのまま地下区間に走っていきます。駅の古いタイル張りの壁に書かれた駅名に驚きました。ロンドンの地下鉄に似ている。https://www.cityam.com/tube-chao…

澳洲移民

澳洲移民シドニー・キングスフォード・スミス国際空港の入国審査場への通路にある看板。これでオーストラリアへの移民を中国人に訴えている広告になります。シドニーの街は中国語が多く聞かれます。中国人https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/ab70be4d82b221…

登る

中学時代の英語の授業で、同級生に先生が「スパイダー」の意味は何だ、と。すかさず「壁をよじ登る人」です。スパイダーマンのイメージがこびりついていたんでしょうね。同級生の名誉のために申し上げると後年留学もするほどの語学力となりました。さて、私…

島のラジオ

プリンスエドワード島に行きレンタカーを借りようとのんびりしていると列の最後尾になりました。レンタカー屋のカウンターの方から、運が良かったね。予約してたクラスの車が全部出払ったから無料でアップグレードです。今ならこの車。衛星でラジオが聞こえ…

マッターホルン・ゴッタルド鉄道

スイス南部、ドイツ語圏のツェルマットはマッターホルンの麓の街です。この街では環境汚染を防ぐため通常の自動車の乗り入れは原則禁止、街中では小型の電気自動車が走っています。朝歩いていると小型の電気自動車いっぱいにできたてのパンを積んでおりおそ…

ロンドンのホテル

ロンドンのホテルにあまりないもの。それは冷房です。最近は増えてきましたが、非常に涼しいロンドンの夏には冷房が要らないため多くのホテルには冷房がなくその代わりに窓が少し開きます。実はロンドンは次の西岸海洋性気候に分類され非常に涼しいことが知…

Les Cocottes

ミシュランガイドに掲載されている価格が安めのパリにあるフランス料理レストラン。Les Cocotteshttps://restaurant.michelin.fr/2eg3mae/les-cocottes-tour-eiffel-paris-07エッフェル塔にほど近く、ドレスコードもなく大衆酒場的な賑わいですが、味は至っ…

Sitzen auf dem Gepäckband verboten

フランクフルト国際空港に降り立ち、荷物を受け取ろうとして笑ってしまったことがあります。荷物を受け取るベルトコンベアにSitzen auf dem Gepäckband verbotenDo not sit on the baggage beltとドイツ語と英語で記されているステッカーがありました。この…

MSI

MSIとはシカゴ科学産業博物館の略です。ここに赴いたときちょうどロボット展が行われていました。ムラタセイサク君をはじめ様々なロボットにであいました。色々なところで記述があり、実際に日本の教育現場にも昨今入りつつある子供向けのプログラミング教育…

貴重な経験

年末年始を利用して海外に赴かれていらっしゃる方もおありかと存じます。海外に行って、軽いトラブルに遭うことも貴重な経験です。私の面白かった経験は、ヨーロッパの都市から日本への帰国便が出発する都市へと出発する時のフライト。ターボプロップ機(プロ…

100分 de 名著 赤毛のアン

今月2018年10月の100分 de 名著は赤毛のアンです。茂木健一郎さんのTwitterでもご自身の出演をツイートなさっておられますが面白いシリーズです。以前プリンスエドワード島に行ったとき、漁港のレストランでシーフードを頂いているとレストランの方が日本語…