2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

寒い

寒さもまたひとつの趣。

Season's Greetings

This Christmashttps://www.youtube.com/watch?v=VcMWUArO8ak

海外旅行用のSIMフリースマホ

海外旅行用のSIMフリースマホを買おうとずっと見ていました。到着空港でSIMを買い、SIMフリースマホに挿してWiFiルータにするというもの。これを行うにはSIMフリースマホとそのスマホ用のウィルス対策ソフトが必要になります。この購入を最近さらに先送りし…

教科書

学生時代、研究室の先輩であり、某大学の助教授(今で言うところの准教授)の方と会食させて頂いたときのこと。教科書の正誤表を見た、と私が言うと、こう助言してくださいました。教科書なんか間違いだらけだ。書いてある理論も間違っていると思って読んでく…

武士道と人格

武士道では人格形成が重要視されます。柔道でも剣道でも同じですが、礼に始まり礼に終わる。落語でもありますが、井戸の茶碗というものもあります。井戸の茶碗(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%88%B8%E3%81%AE%E8%8C%B6%E7%A2%97…

期待しない

人には期待しない。期待すると言うことは、自分のイメージを相手に実現してもらうこと。執着しない。ただ、そのまま。

マティス国防長官辞任

マティス国防長官辞任のニュースが。同時に予算の執行停止に至る事態に。貿易戦争https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c9314d7b85536f57e22c7cab5f092321世界中同じ状況です。

平成史 第3回 “劇薬”が日本を変えた ~秘録 小選挙区制導入~

2018年12月22日 放送のNHKスペシャル 平成史 第3回“劇薬”が日本を変えた ~秘録 小選挙区制導入~ https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586106/index.htmlこの中の後藤田正晴さんの言葉。どんな制度も運用次第で良くも悪くもなる。国民の監視が必要…

タニタ食堂

タニタ食堂が大ブームになったことがありました。摂取カロリーは○○kcal以内に、食物繊維の取得は○○。こういった内容は管理栄養士さんの説明のもと、食生活の見直しを図ろうとすると同様の説明を受けます。つまり理にかなっているんですね。さて、この理にか…

朝、街を歩く。見慣れない鳥がいる。それだけでもいい。

本棚のCD

以前からよく聞くCDを本棚に置いていました。すると本棚に多くのCDが並びます。さて、以前こういったことを記しました。ネットワークオーディオhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5031ed0730e7de5f0a92828bfec290e3すべてのCDをNASに取り込み(もちろん時間…

押入

押入の段ボール。これに入れてしまうと、なにが入っているか分からずそのままずっと持っておくことになってしまいます。そのうち捨てるものを大きく選ぶか、外部の倉庫を借りてしまうわけです。個人的な例ですが、押入に入れる箱はホームセンターで売られて…

Brexitの行方

Brexitを巡って、イギリスが揺れています。フランスも黄色いベストを着て大荒れです。仏・韓大統領https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a2c05188f5caddfb425f1e5765c5c2fcやはりとどまるところがないようです。

笑点

笑点の過去の映像を最近拝見しました。まだお若かった歌丸さんが回答者として、政府に皮肉。国の借金は700兆円、と。当時は700兆円。現在1000兆円。平成史 第2回 バブル 終わらない清算~山一証券破綻の深層https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/015e56f6dbe…

自動車教習所の送迎車

自動車教習所の送迎車。これを見ていると少子化と車離れが進んでいることがよく分かります。以前の送迎車はマイクロバス。現在は10人乗りぐらいの1ボックスか、教習車の空きを使ったセダンでの個別送迎。現状です。

平成史 第2回 バブル 終わらない清算~山一証券破綻の深層

先日の放送、2018年12月02日放送のNHKスペシャル平成史 第2回 バブル 終わらない清算~山一証券破綻の深層。https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586099/index.html※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医…

タモリさんの職歴

お笑い界の大御所、タモリさん。タモリさんの職歴の中にボーリング場の支配人があります。若い方はご存じないかもしれませんが団塊の世代が若い頃にボーリングブームがあり街の至る所にボーリング場がありました。職を転々とされたタモリさんはそのボーリン…

四季

今年も四季が巡る。

年末の鉄道広告

年末の鉄道広告。ストロング系のアルコール飲料、消費者金融、エステ、高級家電。世相が出ます。

食品ロス

2018年12月1日放送の久米宏ラジオなんですけど。 毎度のご紹介で恐縮です。14時台のゲストコーナーは井出留美さん。話題は食品ロスについて。特に一般家庭向けの食品流通経路において1/3ルールというものがあり、食品陳列棚に空きが作れず無理矢理埋め売れ残…

iPhone販売不振

盛者必衰の理をあらはす

時刻

ある天文観測の現場でのお話しです。あるとき実験に関係する方が、観測機器の時計を自分の時計に合わせました。自分の時計は直前に時報を聞いて合わせたもの。これを聞かれた皆さんはじゃぁいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、天体観測はそれより…

経済小説

経済小説というジャンルがあります。その昔は城山三郎さん。今のトレンドは池井戸潤さん。作風を見てみると、城山三郎さんは無骨な経済人などが登場人物。池井戸潤さんは企業不正を暴く人物や、大企業に虐げられる中小企業など。経済小説は時代をはっきりと…

護衛艦いずも F35 外国人労働者

護衛艦いずもの空母への改造計画。F35戦闘機の大量購入。外国人労働者の受け入れ。いずれも第二次大戦前の日本で見られた光景。リフレと文民統制https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/fd2484ded9fa493756f54f6e7a286241さらに国家予算100兆円の大台へといった…

G20閉幕

G20が閉幕しました。首脳宣言は採択したものの、保護主義に闘うは文言として盛り込まれず。米中対立はとどまるところを知りません。リツイート トランプみたいな人はウヨウヨいるhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f9bbfd771b032a905154cf6a56c9f2ce行くと…