武士道と人格

武士道では人格形成が重要視されます。

柔道でも剣道でも同じですが、
礼に始まり礼に終わる。

落語でもありますが、
井戸の茶碗というものもあります。

井戸の茶碗(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%88%B8%E3%81%AE%E8%8C%B6%E7%A2%97

士農工商身分制度の中、
政治を司る武士は制度の維持の観点からも
常に人格者であることを求められます。

フランス大統領という仕事もあります。

フランス大統領は不倫をしようとなんであろうと
お構いなし。

政治だけできればそれでよし。

文化の違いです。

今の成果主義エリートの方は
成果さえ上げればいいという状況ですから
人格修養の至らない方も多いわけです。

それ故ハラスメントの訴えも増える。

一方でフランスよろしく
個人を尊重する思想もないため
人格修養の至らない方が
他人に執着して振り回す・不要に介入・不当に放置するなどして
様々な問題も起こります。

ご自身を大事にしてください、
とのみ申し上げます。