2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

The World is Over-Armed and Peace is Underfunded

国際情勢の不安定性が増してきています。 あえて記します。 国連本部の1F、見学者ロビーの最も奥に電光掲示板があり時々刻々と数字が増えていきます。 The World is Over-Armed and Peace is Underfunded.http://www.un.org/disarmament/over-armed/ 世の中…

昨今「小粒化」が叫ばれております。 さて、成果による評価の時期に入ると耳に入る言葉があります。 「今は評価の時期だからおとなしく目立たないようにしたい。」 それもいいでしょう。 アフリカやジャングルの中の生存競争で天敵がおそってくる場合を考え…

介護の腰痛

介護者の腰痛がひどく今後問題になるとのことです。 いっそのこと土木建築の公共事業に借金して投資するより、介護用ロボットに大きな補助金をつければ競争力強化と需要拡大につながって一石二鳥ではないでしょうか。 道路をいっぱい作ってもあまり意味がな…

お似合いね

ある日の会話。 A: 「あの二人お似合いね」B: 「割れ鍋に綴じ蓋ですね」A: 「褒めてないじゃん」

ベルリンでの親切

ベルリンのテーゲル国際空港。 この空港は東側のベルリン封鎖に対抗するため西側諸国が航空機で物資を供給し続けた「ベルリン大空輸」の舞台となった空港です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83…

カレンダー

現在の暦は、グレゴリオ歴という基準で決められています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6 制定されたのは1600年より少し前。日本では明治維新後間もない頃です。 この暦が運用されて日本では100年以…

名前

名前で呼ぶか、そう呼ばないなどいろいろ呼び方があると思います。 1979年の国際児童年の協賛曲として当時一斉を風靡したゴダイゴの歌う「ビューティフルネーム」。 http://youtu.be/iWIY8uSzsns 名前を呼ぶと幸せがという感じ。 ここまでは?という感じです…

Sunset

MoMA. ニューヨーク近代美術館にもたくさんの作品があります。 美術館巡りは「誰の作品かお題目を見ずに、直感で見てみる」こととしています。 目を引いた作品はたくさんありますが、特に気に入ったのがピンクや紫の水平線に太陽が沈んでいく様子が、ちょっ…

着陸前の決まり事

長距離でなくとも、着陸前にすることがあります。 「着陸前にトイレに行く」です。 着陸の30~40分前には巡航高度から高度を下げていきます。 ということは「気流の悪いところを通過する確率が高くなる」ということです。 もう一つ。「着陸予定時刻に到着す…

機内食と時計

機内食は出されたその時間に食べることにしています。 私の考え方であって合っているかは分かりませんのであしからず。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 いわゆる体内時計というものです。 この文中にあるとお…

CMの面白さ

CMの面白さ。 最近ではhttp://www.youtube.com/watch?v=teMdjJ3w9iM きゃりーぱみゅぱみゅを採用したCMなどは気になっています。 おもしろいCMを作るには、という話を聞いたことがあります。 それは、、、、クライアントが「とにかく面白くて売れそうなCMを…

デスクトップをすっきり

PCのデスクトップをすっきりさせたいとここ10年以上、ゴミ箱一つだけにしています。 ショートカットがいっぱいという方も多いと思います。 そのショートカットですが、スタートメニューの中に入れています。 スタートメニューも、エクスプローラ上のあるディ…

いじめ

いじめ問題も報道が一巡してきましたが、残念ながらなくならないのが現状です。 なぜなくならないのか。 様々な例がありますが、会社で起こるいじめ、モラルハラスメントの記述を読むと一端ですがその構造が見え隠れします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%…

ハック

ハッキングやハッカーというと昨今は、コンピュータを使った犯罪を連想される方も多いでしょう。 本来コンピュータを使ったこの手のものは、「クラッキング」や「クラッカー」と呼ばれるもです。 さて、ハックと言う言葉で有名なのがMITの「ハック」です。 h…

ライト兄弟 風洞

ライト兄弟の名を冠した風洞があります。 アメリカ北東部ボストンのMIT構内にです。 http://web.mit.edu/aeroastro/labs/wbwt/ こうして世界の技術者は育っていきます。

日本でのテクニカルランディング

テクニカルランディングに触れたため、日本の国内線のテクニカルランディングについて。 まもなくなくなると思いますが、石垣 -> 宮古 -> 羽田が現在そうせざるを得ない路線です。 以前本ブログで触れたとおり、石垣島の現在の空港(2013年3月 新空港開港予定…

東京 - ニューヨーク直行便

東京 - ニューヨーク直行便には変わった歴史があります。 航空を本業とされる方やコアなファンの方には知られた話ですが、つい30年ほど前までは特殊仕様の一部の機体のみが直行便として飛べる状態でした。 その歴史をひもとくと 1. Boeing 747 SP 従来はアン…

2men crew

なぜ操縦士は最低二人いるのか。 これは航空の基本中の基本です。 たとえ訓練されたパイロットといえども、誤認や操縦ミスが起こります。 人間である以上は必ず発生します。 根性論で行くと「なんとかしろ」というところでしょうが、所詮人間ですので限界が…