2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

類は友を呼ぶ - 購読者

カオスの中では 類は友を呼ぶ。 新聞の購読者。 各新聞いろいろな論調があります。 政治・宗教・イデオロギー etc. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E 各紙の論調と発行部数を見ていると、 日本人がどのような人…

THE世界遺産

日曜夕方の「THE世界遺産」 ナレーターも深津絵里さんから変わり、 新しい趣です。 そのテーマ曲のyoutube版。 http://www.youtube.com/watch?v=ACSbBDh1_gw このupload画像は ドイツ・ケルン大聖堂と 鉄道橋であるホーエンツォレルン橋。 以前本ブログ引っ…

市場

日本でも、 どこでも市場に行きます。 バルト三国はラトビアのリーガの市場も じっくりと見た市場の一つです。 バスターミナルの脇、 割と雑多なところにあります。 もちろん下町です。 バスターミナル前のタクシー乗り場には、 さびたメルセデスのEクラスの…

ダライラマ一行

とある国で、ダライラマ一行がお見えになっていました。 街を歩いていると、 一行のお付きの人が列を作って歩いています。 まとめ役の高僧に会釈をすると、 丁寧に対応してくださいます。 高僧ってそういうものだ、 思わせてくれます。

瀬戸内寂聴さん

言わずと知れた僧侶・作家。 瀬戸内寂聴さん。 若き日には、夫の教え子と不倫関係になり、 子と家を捨て家を出ました。 その後出家。 今のような穏やかな寂聴さんになっています。 さて、寂聴さんが議員になると、 ヤジが大好きな議員先生たちは どんなヤジ…

依存 - 衝動性とデジタルデバイス

以前からつづく依存に関するシリーズ。 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は医師の方に確認してください。 依存症には「衝動性」があることを記しました。 Wikipediaからも借用します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B…

薬師寺

薬師寺。 世界遺産です。 この薬師寺そのものではなく、 薬師寺に触れたこの本。 大和古寺風物詩 亀井勝一郎 著 私の視点ですのであしからず。 薬師寺は地図で見るとこのように 近鉄の線路脇です。 https://www.google.co.jp/maps/@34.6686338,135.7845643,1…

遊び心 - Happy

新聞記事にも載っていますが、 Happy 福島ご当地版 が人気のようです。 http://www.youtube.com/watch?v=B-pk8z8rX2U あの、ひげのひと、「なすび」?でしょうか。

生産性 PartX

生産性の云々について記してきました。 ここで、成果主義との関連性を見てみると、 およそ上司・組織が生産性に関する概念を持っていないことがあげられます。 生産性の指針で評価されなければ、 大多数の人は売り上げだけを考え、 長時間労働に走るのは当た…

Amazing Grace

黒人霊歌。 Amazing Grace. 様々な人がうたう、 様々なAmazing Grace. 透き通った歌、 半生がにじみ出た歌、 いろいろ。 同じ歌でもいろいろ。

半分遊び - せんべい

その昔 進め電波少年という名物番組がありました。 その中で、今でも覚えているのが 松本明子さんが銀座の松崎せんべいにお願いして発売した、 その名も「手のひらがえしせんべい」。 裏か表か分かりませんが、 片方の面は、唐辛子が一面、 もう片方の面は、…

遊び心 - イエローサブマリン音頭

日東あられ(倒産)のCMでろうそくに向かって歌を歌い、 その炎を揺らすことなく 歌い続ける歌手として紹介された 演歌・民謡歌手、金沢明子さん。 金沢明子さんのコミックソング 「イエローサブマリン音頭」。 ゆるい気分で動画サイトでご覧ください。 これに…

依存 - 否認

依存に関するシリーズ。 今回は「否認」についてです。 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は医師の方に確認してください。 Wikipediaからの借り物です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87#.E5.90.…

依存 - インターネット, 携帯電話, etc.

引っ越し前からつづく依存シリーズ。 今回はインターネット等に関するもの。 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。 インターネットや携帯、最近はLINE・スマホへの依存症が 懸念…

またお越しください

コンビニで声を掛けられる、 「またお越しください」 と言う言葉。 マニュアル通りかもしれないですが、 言われていいものです。 旅行先のコンビニで、 お国言葉に丁寧な対応と 「またお越しください」 と言われると、 思わず「また来るよ」と 言いたくなり…

遊び心 - 夏へ

連日夏を連想させる日が続いています。 抜けるような青空と青い海。 ここでこの曲。 http://www.youtube.com/watch?v=4XkDHIMaOU4 元々は山下達郎さんの出世作。 ご当人のラジオ番組でも紹介されたカバー曲です。 軽快な感じが心地よく、 夏の青空を想定しな…

兆し part2

女性の服装が替わり始めています。 口紅が紅い色に。 ショートパンツの流行。 徐々に派手になる傾向になります。 かつてのワンレンボディコン、 ファー付きの扇子を思い出します。 バブルの予感です。

兆し

最近企業のイメージCMが増えました。 ...な未来へ ○○株式会社 というもの。 広告媒体がインターネットにも拡張しているので、 商品名の連呼はインターネットでやってしまった方が いいのかもという狙いなら分かります。 テレビCMも少しは価格に変動があった…