2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

女性登用

女性登用。女性管理職大幅増。 いいことだと思います。 それだけ、視点に多様性が生じると言うことです。 しかし、往々にして見受けられるのが、計画の本質として目指すところが失われ、女性管理職大幅増が「目的」となってしまって、突っ走る。 これまでの…

Kindle

Amazon Kindle 端末としてでなく、アプリとして使用させていただいております。 Kindleの電子書籍を読む場合はAndroidのタブレットを利用していますが、重宝しております。 ここでWindows 8版のKindleは英語版のみ存在する(らしい)ので、日本語版のWindows 8…

サイボーグ・サイボーグ -アルミニウム製の子供たち-

サイボーグ・サイボーグ -アルミニウム製の子供たち- by さだまさし 1980年代の曲です。 youtube等にアップはされていませんのであしからず。 この曲の歌詞を読んでいただくと分かりますが、1980年代にすでに日本人の同質性つまり「空気を読む」ことの存在を…

747-400D 引退

全日空に残っていた、BOEING 747-400Dがいよいよ引退です。 若かった頃ANAの747に乗ったのが747の初めてのフライトです。 今回ANAの747-400Dには搭乗せず、私にとっての747-400の最終フライトはJALのバンクーバーからのフライトとして記念に残しておきますが…

捨てる

現在発売中の「AERA」 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=15772 2014年3月31日で放送を終える笑っていいとも!の司会、タモリさんの表紙でいい感じです。 今回の特集「捨てる」、がなかなかです。 特にトヨタ流改善に基づくコンサルティン…

遊び心 - せんだみつお

独得のポジションでちょっとずつ顔を出し、売れない芸人ポジションを保ちつつそれでいて消えない、せんだみつおさん。 ある意味差異化に成功した例です。 明日があるさ (ジョージアで行きましょう編)に乗ってせんだみつおさんが出した、「明日がないさ」。 …

高く売る

アベノミクスと消費増税が物価を「ちょっと」押し上げています。 ここでこの過去の記述。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/20110112 単に為替・金融操作で物価上昇するのでは、本質ではないのです。 本質的に、早い・うまい・安い「だけ」の状態から脱す…

明日があるさ

明日があるさ (ジョージアで行きましょう編) by ウルフルズ 10年ほど前にはやった曲です。 ご承知の通り元々は坂本九さんの歌。 -------------引用-------------近頃の若いやつはとよく言うけれど自分の頃よりだいぶまし-------------引用------------- そん…

アリバイ横丁

大阪は梅田のアリバイ横丁。 全国の名産品が地下のコンコースに所狭しと並べられて、大阪に居ながらにして手に入る。 そこへ行ったことにして名産品を買って「おみやげ」に。だからこそのアリバイ横丁。 そのアリバイ横丁も、今年度いっぱいで立ち退きだそう…

遊び心 - 大阪ストラット

大阪ストラット by ウルフルズ この曲はアバウトさが出ていて好きです。 ばーっ、とか、しゅーっ、とか、擬音語が出てきたり、おつりが大阪通貨単位「○百万円」だったり。 PVを見ると笑えます。 さて、知られた話ですが、これは先頃亡くなられた大瀧詠一さん…

博士と助手

時々コントで見かける、博士と助手。 浮き世離れした二人の掛け合いは面白いですね。 こんな事は日常で行われています。デフォルメしてあるから面白いのであって、自分たちではないかと思えば学びはあります。 よくあるのがどうなるのか見てみたいので「実験…

どうしたらいいか教えてくれ - Tu-144

どうしたらいいか教えてくれの一環で航空ネタです。 旧ソビエト連邦のスパイ活動によるコンコルドのコピーとしてTu-144を以前ご紹介しました。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/20111126 どうしたらいいのかを「スパイ」活動で仕入れたわけです。 結果は…

探検レストラン

ずいぶん昔のテレビ番組になります。 愛川欽也の探検レストラン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%B7%9D%E6%AC%BD%E4%B9%9F%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3 大物プロデューサや料理研究家などがいろい…

どうしたらいいか教えてくれ

以前記したこのエントリ。 できないからやってくれhttp://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/20130407 これに関連することとして「どうしたらいいのか教えてくれ」というものがあります。 言葉が変わっているだけで本質は同じです。 一般の方だけでなく、その方が…

残業禁止 リコー

伊藤忠につづき、リコーも残業禁止になるようです。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ190GZ_Z10C14A3TJ1000/ 時間の観念は非常に大事だと考えます。

携帯のカバーエリア Denali

アラスカのジョージパークスハイウェイ付近。 以前赴いたときは、携帯はほとんど圏外でした。 今はDenali National Parkの外であればちょっとはつながるようです。 http://www.kantishnaroadhouse.com/blog/2011/05/cell-phone-coverage-in-denali-national-…

生物を利用したコンピュータ

知っている方は知っている。知らない方はまるで知らない話。 生物を利用したコンピュータがあります。 現在は数十年先を見越した、量子コンピュータや消費電力が少なくて済む電子1個だけを制御する単電子コンピュータというものが基礎研究の内容です。 それ…

テッドスティーブンス国際空港

テッドスティーブンス国際空港。 いわゆるアンカレッジという空港です。 これはプロの方やマニアの方には当たり前の話です。 日本人、特に年配の方にはなじみが深く、シベリア上空を通過してヨーロッパに向かう航路が開設されるまでは、北回りヨーロッパ便、…

春の訪れ

そろそろ春の訪れを感じることができます。 千昌夫の北国の春よろしく、コブシが咲く北国の春はまだしばらく先です。 さて、日本の北国を遙かに超える極寒の地、アラスカの春はまだ遠いようです。 アラスカの方々も同じ人間なので春が待ち遠しいと見えて、こ…

二千円札

最近お見かけしなくなりました。 二千円札。 国内でおつりとしてもらうこともありません。一時期物珍しさからもらって使わずに財布の中に入れていました。 しかし、あるとき大量に手に入れました。 どこで手に入れたのか。LHR(ロンドン ヒースロー国際空港)…

STAP細胞 - 2

色々と騒がれております。 私も本ブログで次のように触れました。 http://777-300er.mo-blog.jp/blog/2014/02/stap_2ff5.html 世の中カオスですのでこんなもんです。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/20140111 でもここはこの記述が必要では? http://blo…

Backpack Plus

以前「即席の学校」として、ユニセフのSchool In a Boxをご紹介しました。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/20120728 この間に学校キットを持ち込み、津波対策に当たっていただいた事実があります。 ありがたいことです。 その後の話として、同じような簡…

こども病 - その2

組織の子ども病について記しました。 現在は低迷を続ける富士通ですが、かつてはこのような破天荒な方がおられました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%95%8F%E9%9B%84 プロジェクトXでも放送されました。 それぐらいがいいのではない…

アイリスオーヤマ

新商品を世に問い続け売り上げを伸ばすアイリスオーヤマ。その理念は尊敬に値します。 http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2014053827SC000/ 大人の組織ですね。

こども病

子ども病。と言う言葉が書店で見られています。 私も週間ダイヤモンドのネット版とAmazonの書評を見ただけですが、なるほどな、同感です、そうですね、といった感じです。 無論私自身の確証バイアスはかかっています。 http://diamond.jp/category/s-kodomob…

遊び心 - さぬきうどん

これはうまい。 http://www.youtube.com/watch?v=4Rnt7-qHepM 加ト吉のたすきを掛けて堂々とうたう伍代夏子さんも心が広いし、歌もうまい。

ウクライナ 東欧・中欧

ウクライナ問題。 かなり緊迫しています。 邪推ですが、これは単にウクライナだけの問題だけで済むか否かについて注意してみているのかもしれません。 北欧に現在属するバルト三国や、チェコ、スロバキア、ポーランドなど東欧諸国には一定程度のロシア系住民…

シャウレイ

リトアニア東部にシャウレイという街があります。 とてもこぢんまりとした静かな街です。 この街の郊外に世界遺産があります。「十字架の丘」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6%E3%81%AE%E4%B8%98 集落から離れたところに突如小山…

こうに違いない

こうに違いない。 その意識は強くなる一方です。特にインターネットの検索サイトで自分の好きな情報が集められるようになるとその傾向が強くなります。 Wikipediaからの借り物です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E8%A8%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%…

些細なこと

些細なことだから。 もちろんたいしたことはないことです。本当にたいしたことのないものもあります。 車でもバンパーの擦り傷やへこみをしっかり直しているうちは、丁寧に乗ろうとします。 もういいや、というところからだんだん乱暴に扱います。 休憩室に…