2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

雨が降る。これも一興。

Decade Heisei Era

日本の文化として残る元号。英語ではHeisei Era.日本独自の文化ではありますが、各国の文章にふれるとDecade(10年)という言葉があります。それぞれの文化で時代を区切るのも複雑系たる人間の業。否定も肯定もしません。日本人の文化です。

平成史スクープドキュメント 第8回 情報革命 ふたりの軌跡 ~インターネット は何を変えたか~

NHKスペシャルの放送から。2019年04月28日放送の平成史スクープドキュメント 第8回 情報革命 ふたりの軌跡 ~インターネットは何を変えたか~https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190428インターネットが広まって混沌(カオス)が拡大して…

連休

近場でのんびり。これもいい。

ジャポニカ学習帳

ジャポニカ学習帳はみなさま小学生の頃にお使いになった記憶がおありになると思われます。このジャポニカ学習帳の表紙が変わったのが2010年代初頭。なにが変わったかはみなさまご承知の通り表紙から虫がいなくなったこと。我が国のこどもの数http://www.stat…

ふるさと納税の本当の意味

ふるさと納税の本当の意味が見え隠れします。平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影 part3https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bd6fd7d238c851efc7388c37276c02d7この番組中の大臣の発言を見ると東京だけは生き残るといった言葉が。ここからすると東京は…

地方は観光で

安倍政権の政策のひとつに観光立国というものがあります。地方は観光で盛りあげていって欲しいといった趣旨のもの。平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bd6fd7d238c851efc7388c37276c02d7東京が生き残るという言葉…

空き家率 13.6%

先日の日経の記事。空き家率13.6% 過去最高、2018年10月時点https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44242950W9A420C1MM8000/このグラフを見て気がつくのは空き家率は上昇しているが同時に住宅供給戸数も上昇しているということ。平成史 第6回 東京 超高層シ…

平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影 part3

平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影に関する記述part3です。まずこれまでの記述。平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影 part2https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/e3470d663857c129b5a868c019032e43番組中、ロンドン・ニューヨークを超えるオフ…

ニューヨークの夏

ニューヨークは摩天楼のある都市として知られています。ニューヨークの気候区分は温暖湿潤気候(Cfa)に分類されます。温暖湿潤気候(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%9A%96%E6%B9%BF%E6%BD%A4%E6%B0%97%E5%80%99この分類は東京と同…

TOKYO TEST

表題の"TOKYO TEST"は実際にそう言われているかははっきり覚えておりませんが、自動車業界で行われているテストの内容を表す単語です。この"TOKYO TEST"なにを指しているかというと新車開発において渋滞が激しい真夏の東京でテストを行うというもの。渋滞でS…

ロンドンのホテル

ロンドンのホテルにあまりないもの。それは冷房です。最近は増えてきましたが、非常に涼しいロンドンの夏には冷房が要らないため多くのホテルには冷房がなくその代わりに窓が少し開きます。実はロンドンは次の西岸海洋性気候に分類され非常に涼しいことが知…

春の日曜日

のんびりする春の日曜日もいい。

平成史スクープドキュメント 第7回 自衛隊 変貌の30年 ~幹部たちの告白~

毎度のご紹介で失礼します。2019年04月20日放送のNHKスペシャル 平成史スクープドキュメント 第7回 自衛隊 変貌の30年 ~幹部たちの告白~ https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190420政治の判断と現実にさらされた現場の様子は大きく…

AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン 第4回 超未婚社会

2019年04月13日放送のAIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン 第4回 超未婚社会http://www.nhk.or.jp/special/askai/面白く拝見させて頂きました。以前の放送にもあったように仕事に没頭するには11時間50分以上の長時間労働など、あくまで現状の相関分析とし…

Hard Brexit part7

一旦Brexitが遠のきました。Hard Brexit part6https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a8f42efbc922e70e7c832a6a6f999038ヨーロッパ中央銀行も大規模緩和をしています。ECB、預金金利の階層設定導入を検討 マイナス金利の副作用軽減へhttps://jp.reuters.com…

割合

続いての話題となり失礼します。2019年04月20日放送の久米宏ラジオなんですけど14時台の今週のスポットライトのゲストは芳沢光雄さん。芳沢光雄さんは数学教育のエキスパート。最近の大学生は"%"や"割合"が分からないとも。初等中等教育では、数学を原理の理…

消費増税 延期論議

消費増税延期に関わる話題が出始めています。2019年04月20日放送の久米宏ラジオなんですけど冒頭のフリートークで話題となったのは消費増税延期の話題をある人物がしたのは、観測気球ではないかということ。延期の話題を出し、それを一生懸命形の上で否定し…

2040年の高齢単身世帯

先日のニュース。高齢世帯、45%超が一人暮らしに 2040年の東京・大阪https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43965080Z10C19A4EA4000/この予想は従来の高層化を進めた場合です。衝突安全ボディhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4107b73e0491b79973419d9427…

都市部の葬儀

地方都市ではそれほどではありませんが、東京で葬儀を行おうとすると、火葬場の処理能力が限界であるため葬儀まで1週間程度を要する場合も散見されるようです。これでは従来の忌引の制度も有効に作用しません。さらに非正規労働者の方には忌引は存在しません…

衝突安全ボディ

自動車の安全性が年々高まっています。この安全性向上において耳にするのが衝突安全ボディ。クラッシャブルゾーンを用意し、その部分が潰れることを前提とし乗員の居住空間はセーフティゾーンとして堅固に設計する。この設計においてクラッシャブルゾーンが…

平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影 part2

平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影に関する記述その2です。まず前回の記述。平成史 第6回 東京 超高層シティー 光と影https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/be53f316b7dfb672aa60d2d8cc82a48bここで鉄道の輸送能力について触れました。反論として考…

ノートルダム大聖堂の火災

形あるものはいずれかたちを失う宿命。フランスの精神的支柱であることから、再建をお祈りします。

ブラックホール撮影成功

しばらく前に伝えられたブラックホール撮影成功というニュース。この記述とつながります。重力波https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c969c10af77ee01329aad6267196a751この中で参照しているWikipediaの図を指して沈み込んでいる部分がブラックホールと記し…

桜が満開だ

何度目の桜の季節を迎えたか。淡々とめでる。

Hard Brexit part6

Hard Brexitまで残り6日ほど。Hard Brexit part5https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/2ea2ef9fb75848bf4d6b96320822dbc2世界の金融センタとしてのイギリスの基幹産業ロンドンのシティが沈みゆくこと。それはイギリスが立ち位置を大幅に変えて沈みゆくことを…

思考

色々な方の思考回路が見え隠れします。すべての人に当てはまるわけではありませんが目立ったり気にかかったりすること。色々な新しいものをつぎつぎと扱っていく方々この特徴として様々な話に興味深く聞き入って採り入れる。一方で非常に無計画でめちゃくち…

イチロー 国民栄誉賞 辞退

イチロー 国民栄誉賞 辞退イチローらしくていいなぁ。

忖度元年

2019年04月06年放送の久米宏ラジオなんですけど冒頭のフリートークでお話しのあったのは塚田元副大臣の忖度発言。久米さんも番組中おっしゃっていましたが、その他の人物、それも有力者の名前を出して嘘をつくわけはないのです。実際に忖度したわけです。ヒ…

キャッシュレス決済

キャッシュレス決済に向けて様々な動きが始まっています。私もある条件をベースに、クレジットカード決済と現金決済を使い分けています。日々の細々とした決済は現金決済。クレジットカード決済も便利ですが、支払ったタイミングと引き落としのタイミングが…