キャッシュレス決済

キャッシュレス決済に向けて
様々な動きが始まっています。

私もある条件をベースに、
クレジットカード決済と現金決済を使い分けています。

日々の細々とした決済は現金決済。
クレジットカード決済も便利ですが、
支払ったタイミングと引き落としのタイミングがずれていること、
これは支払った感覚が相対的に薄くなります。

心理学的な面でも現金で支払うと
実際にお金を使った感覚が出るので
必要以上にお金を使わないようになるというもの。

クレジットカード決済に日々の細々とした支払をつなげてしまうと
ゆるく締めた水道の蛇口から
水がちょろちょろと流れ続けていることに対して
心理学的な面から見ても
感覚がゆるくなります。
浪費につながります。

消費増税対策、還元ポイントは5% 9カ月間で検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38070780S8A121C1000000/

わずか9ヶ月のことですので
慌てる必要はないと考え、
デビットカードSuica(以前定期券で使っていたもの)へのチャージを
併用しようと考えています。

Suicaへの現金チャージであれば
使いすぎがすぐに分かります。

またデビットカードは元々海外旅行先で
現金を現地通貨で引き出す必要に迫られた場合の保険で持っていますが
この方法であれば
即時決済なので水道の蛇口のゆるみも分かります。

もちろん決済用口座には必要以上お金を置きません。

たった9ヶ月のことですから、
バタバタとすることは
私の性には合いません。

QRコード決済
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/234756e5ce9f6759ef1bada40c6c6960

できることなら
デビットカード決済との連携が
様々なスマホの非接触決済につながる日を
待ちたいと思います。