2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

得たもの失ったもの part3

以前ボストン美術館で見つけたこの漢文。得たもの失ったものhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/eaccf0cf8a689f4c3ce39372b6635af9これは禅語 本来無一物と同じことかもしれません。元々何も持っていないのだから得た失ったという考えすら及ばない。

○○ゲーム

安倍さんゲーム!安倍さんだーれだ。3番が安倍さんだぁ。3番: 3番以外の1番から10番は3番の意思を忖度する

90秒

90秒という時間長いように感じますか?短いように感じますか?この90秒、航空機の型式証明を取得するときに関わる数字。乗客乗員がケガはしたとしても全員が脱出するように設計、そして実験して実証せねばなりません。この項目を航空機のカテゴリで書いていな…

春が来た

色鮮やかな春が来た。四季がある喜び。

ファッションモンスター

これはきてる。日清焼きそば UFO CM ファッションモンスターhttps://www.youtube.com/watch?v=CjK1Vc1dhFU

関係ない

一見関係なさそうなものに関係性を見いだす方、すべてのものが関係ないように見える方。様々です。関係ないように見える方にとっては、そう見えるのでそれはその世界です。その方に関係性を見いだすようにお話ししても仕方ありません。見えないのですから。…

方言

近頃方言の幅が狭くなっています。テレビの全国放送・インターネットで、共通語が流れ続けています。抗う(あらがう)のは関西弁ぐらい。皆地域・地方への自信がなくなってきているのか、地方局のラジオでも標準語です。言葉の世界でも東京一極集中が起きてい…

都市型オフィスへの提案 part11

都市型オフィスへの提案、つまり近郊型オフィスへの提案に関するシリーズです。今の時代インターネット・自動車・新幹線・飛行機・携帯があり、どこで仕事をしても変わらないという方も増えつつあります。東京圏に住居を構えないことにより、居住費に関する…

モラルハラスメント対策 再び part14

モラルハラスメント対策に関するシリーズです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。登場人物は次の方々。Aさん: 被害者Bさん: 被害者Cさん: パーソナリティ障害(対人操作性)あり…

改竄

森友問題の決裁文書改竄について。想定を裏切らない展開です。かつての記述。野党は批判するばかりhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/2bef245673b8f64fa53895d63d14f39e安倍一強状態がどういうものであったかを検証することが必要です。※医学的に正確な知…

信長の野望

信長の野望が好きな方とのお話し。私はよく分かっていません。ふと頭をかすめた単語が口をついて出ました。私: 信長は施しをするの?話し相手: 信長は施しをしませんあ、そうか。。。。。。施しするわけないか。。。。。

モラルハラスメント対策 再び part13

モラルハラスメント対策に関するシリーズです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。仮にAさんとする対人操作性のあるパーソナリティー障害をお持ちの方がいらっしゃいます。ある…

トラブル

トラブル。正常な状態のありがたみを知る瞬間。そして、Travelの語源でもある。それだけ。

シリーズ人体

タモリさんと山中教授のガイドで進む、NHKスペシャル シリーズ人体。昨年2017年からスタートし、今放送中です。さてこの中で、人の免疫能力は乳児の頃母乳を通して培われる、といったお話しがありました。選択の自由はあるにせよ、中にはお金のために生まれ…

カメラのレンズキャップ

デジタル一眼レフを首からさげ、旅行先で歩いていました。歩いていたのはスウェーデンの山奥AbiskoのKungsleden(クングス レーデン)というトレッキングコースです。日本人団体客に宿泊施設でお会いしましたが、ツアーガイドさんから一言、「私、僻地専門です…

AIに聞いてみた どうすんのよ!? ニッポン part2 その2

先日放送されたNHKスペシャルAIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン第2回 働き方この中でマツコさんから創業の地に帰るのもひとつの方法だと指摘がありました。ここで触れられたのは近江商人を起源とする大企業。近江商人(Wikipediaより)https://ja.wikiped…

誰にも言えなかった

3.11に向け2018年3月10日に放送された、NHKスペシャル誰にも言えなかった ~震災の心の傷 母と子の対話~https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586024/index.htmlご覧になった方はそれぞれの感じ方で気になる方は再放送を録画されることもひとつの方…

モラルハラスメント対策 再び part12

モラルハラスメント対策に関するシリーズです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。登場人物はAさん: 参加者(被害者)Bさん: 参加者Cさん: パーソナリティー障害(対人操作性)あり…

A350-1000日本初飛来

既に一月ほど経っていますが、搭乗する日が楽しみです。https://www.jiji.com/jc/movie?p=mov972-movie03

文脈

あの人の文脈はいつもあんな感じ。そういった言葉が聞かれます。それが気に入らない人、それが好きな人。様々です。あの人の文脈と聞く側の文脈がある程度気に入るも気に入らないもその方の関係次第。人工知能の発展 + ロボットhttps://blog.goo.ne.jp/a350-…

3.11

東日本大震災から7年が経過します。未だ仮設暮らしの方もおられます。原発事故の廃炉作業は今も続きあと数十年は掛かると予想されます。あの日の朝この記事を書いたのは何かの虫の知らせかもしれません。1セントhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/fd995d4e…

寒暖の差

春先は寒暖の差が激しく、電車の中でも咳やくしゃみが。みなさま、風邪を引くのもひとつのサイン。休めということならひとつ休むのもいいかもしれません。

モラルハラスメント対策 再び part11

モラルハラスメント対策に関するシリーズです。Aさん: パーソナリティー障害(対人操作性)ありがいらっしゃるとします。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。Aさんが周囲の方々に…

窓を開けたくなる季節が来ました。鳥の鳴き声もいいなぁ。

World Tour

単なるリツイートもどきです。https://twitter.com/kyarystaff/status/969497702894469121 https://twitter.com/pamyurin/status/969520118634983424

資格とプライド

これまで資格とその扱いについて幾度も触れてきました。仮にAさんとする方と必要に迫られて細かな技術的なお話しをしました。世界の趨勢となっていることについてお話ししてもAさんは理解できないようです。あるときAさんは大学院の専攻は△△だから分からない…

モラルハラスメント対策 再び part10

モラルハラスメント対策に関するシリーズです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。対人操作性のあるパーソナリティ障害の方は、1対1の親密な関係を作りたがることはこれまで記…

AIに聞いてみた どうすんのよ!? ニッポン part2

2018年3月3日放送のNHKスペシャルAIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン 第2回 働き方https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586989/index.htmlこれまでの日本をベースに特徴量を割り出す面白い企画でした。この中で生産性をあげたければ11時間54分以…

<仮説>戦争はなぜほぼ70年周期で起きるのか

世界情勢の荒れは70年周期で発生しているようです。 なぜ70年なのか。ここでかつての記述。<仮説>ヒトラーの現れた背景https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/cb25559efa305fcb20de4219ea831346そして世界の平均寿命について見てみると平均70歳ほど。人生に一…

ベルルスコーニ元首相

イタリアの元首相、ベルルスコーニ氏がカムバックかと騒がれております。不安定さは増していくでしょうね。