2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

番外編 - 余談 - エンディング

ガリレオ。 面白いですね。今期の視聴率ではかなり好調な方に入っているようです。 せっかくですのでドラマが楽しくご覧いただけるよう、遊び心を。 エンディングで湯川学が数式を書きます。 一番最初に書いて、そのあと湯川学の顔を白板側から見た映像にな…

仲が良いがまるで不発

仲がいいこと。 武者小路実篤の言葉、仲良き事は美しき哉 人間仲がいいことはいいことです。 が、こういうお話しがあります。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1800Q_Y3A310C1000000/ 単なる波風の立たないおもしろみのない集団です。

LINE Facebook mixi....

ここ数年でmixiFacebookLINEなどなどいろいろなSNSが出来ています。 出てはすたれ、の連続です。 人が集まっては、散り、また集まる。 mixiやFacebook, LINEなどその時代にあった入れ物を使って離合集散を繰り返しているだけでしょうね。 LINEの人間関係に疲…

公共交通の24時間運行

猪瀬都知事から都バスの24時間運行について検討しているというお話しがありました。 ある意味いいこともありますが、生産性向上の面・省エネルギー化の観点からの議論を申し上げます。 1.時間のやりくりの観点 公共交通の運行時間に制限があると最低でもその…

異次元緩和

異次元緩和で株価が上がっていますが、緩和をやめたらどうなるか。 基本的にお金を多くしてくるくると回して、他の通貨より円の流通量を増やして円を薄めているだけです。 そのため、アメリカドルなどを得るために、より多くの日本円が必要になる、つまり円…

休憩室

いろいろなところに参ります。 本当にいろいろ。 トイレや休憩室を見ると、だいたいどういう状況か分かります。 こういうところは、良い組織でないとよくならないものです。 治安の悪い都市の公園やトイレが汚いのと一緒です。 そこまで気が回らないのです。…

標語

標語が多いことがあります。 いろいろ、いろいろ。 標語だらけ、覚えるのもやっと、何が重要だか分からないというほどの標語の数です。 守り切れないほどの数の標語は「標語がない」ことと一緒です。 人の頭に残りませんので。 また作業をする方が何をしてい…

100分 de 名著

NHKのEテレで放送されている番組。 100分 de 名著 たびたび拝見しております。 パスカルのパンセや漱石のこころを易しく25分番組の4回放送で読み解いてくれます。 一番いい味を出していらっしゃるのが伊集院光さん。 いつもテレビやラジオでバカをやっておら…

スタンダード・コールアウト

ゴールデンウィークがはじまりました。 お楽しみが多いと思います。良いことです。 さて、以前ご紹介したセントマーティン空港への着陸シーンをはじめにご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=SCIJ0F62og4 きれいな浜辺のそばに、空港があり実に美…

787運航再開

787が運航再開に至るようです。 喜ばしいことです。 現在の対処はバッテリの強化策にとどまっているようです。 問題の現象が発生したのがバッテリですので、対策としてはNGではありませんが、バッテリのトラブルを引き起こした原因が現時点では分かっていま…

モラルハラスメント

モラルハラスメント、通称モラハラ。 いろいろなタイプがあります。 私は専門ではありませんので、詳しく説明していらっしゃるサイトのリンクを失礼します。 http://www.morahara.com/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%…

顧客満足とサウスウエスト航空

アメリカのLCCでも特に高い評価を受け、経営も安定しているサウスウエスト航空について再び取り上げます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E8%88%AA%E7%A9%BA#.E7.8B.AC.E7.89.B9.E3.81.AE.…

ホカ弁

ほかほか弁当。 温かいご飯に暖かい総菜。時折利用させていただいております。 さて、あるチェーン店では、のれん代を受け取り弁当の開発をフランチャイズ側に任せていたところ、フランチャイズ側から反発を受けフランチャイズ側が異なるチェーンを発足させ…

カバー

カバーはいろいろなものにつけられます。 最近では少なくなりましたが、昔はテレビにも観音開きのカバーがありました。 黒電話にもお手製のカバーをかぶせました。 大事にしていた自家用車にも、シートにレースの半カバーをつけていました。 新車のドアのビ…

Q.E.D.

月9のガリレオ。 拝見しました。 具体的な説明を避け、概念的な説明に徹しているので、話として面白く見ることができます。 さて、エンディングで湯川学が書く"Q.E.D."は、「証明終わり」という意味です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Q.E.D. よく数学の証…

失敗データベース

畑村洋太郎さんの提唱する失敗学。 個人的によく拝見しています。他の業界の失敗なども参考になります。 http://www.sozogaku.com/fkd/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%AD%A6 私が最も参考にする航空事故は、そのうちの一部分でしかな…

うちの子に限って

うちの子に限って。 その言葉を聞くと過保護な親が、、、、というような批判めいたことを誰かがおっしゃいます。 人間です、ただのこどもです。うちの子だからやるかもしれないぐらいの構えの方がいいのかもしれません。 さて、ウチの会社は大丈夫、と思って…

お客様、お願いいたします

大物演歌歌手の「お客様は神様です」という言葉。 非常にいいと思います。感謝の意志、大事です。 その感謝、もう一歩踏み込みませんか。 毎度おなじみ航空機ネタです。 着陸30分ほど前からベルトサインが点灯し シートベルトの着用が指示され、トイレも行け…

脂肪 1kgからはじまる健康管理

脂肪1kg。 これは実に"7000kcal"です。 どれくらい多いかと言うと、35時間のウォーキングに匹敵するようです。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/himan/life.html ごはん1杯で300kcal強。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/…

三内丸山遺跡

スケールの割と大きな遺跡。三内丸山遺跡。 このゴールデンウィークの旅行にいかがでしょうか。 http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ アクセス: 東北新幹線 新青森駅よりバス10分強 足を伸ばすと弘前のさくらまつりも目の前です。

洗濯機

洗濯機は日本の家庭では二槽式が少なくなり、全自動、それも時代から遅れ、ドラム式の乾燥機付きまで普通の世界となってきました。 そこで、毎度おなじみNHKのスーパープレゼンテーションからのご紹介です。 http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnum…

遊び心 - テディ・ベア

テディ・ベアで最も有名なのが、ドイツのシュタイフのテディベアです。 実際にシュタイフのテディベアはしっかりしているようですが、なかなか手が出ません。 そこで車好きにはこんなかわいいテディベアがあります。 BMW M-Sportのレーシングスーツを着たテ…

静翼

静翼 = Calm Wing.(カーム・ウィング) こういうものがターボファンエンジン(通称: ジェットエンジン)の中にあります。 言葉ではわかりにくいので、Wikipediaの画像をご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%B8%E6%B5%81%E5%BC%8F%E5%9C%A7%E7%B…

革新

革新は技術的に凝ったものや、高度なものではありません。 むしろ非常に簡単な、そんなやり方で?というのもほど優れています。 考え方が新しいのです。

意見

意見を時々申し上げます。 意見を聞き入れる方、全く無視する方。 無視してもいいのです。ご当人の考え方ですので。 ただし無視して失敗する方もそれなりにいらっしゃいます。 そういう方にはあまり意見しません。 言っても聞かないのであれば、失敗して傷を…

サービスマン

先日のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀で紹介されていた、サービスマン(メートル・ドテル)の宮崎辰さん。 http://www.nhk.or.jp/professional/2013/0401/index.html 大阪から予約の電話を頂くと、帰りの大阪行き新幹線のぞみの列車時刻を考え、料理は2時…

糖尿病と食事療法

糖尿病。 いわゆる生活習慣病です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85 生活習慣病と言うからには、生活習慣が影響します。インスリンの投与が治療として思い浮かぶ方が多いようですが、投与に至るのは重度の場合で、軽度の場合は以…

できないからやってくれ

できないからやってくれ。助けてほしい。 こういった話をよく耳にします。 このようなお話しは基本的にお断りします。 ・理由1 自分で解決しようとしていないため、解決してしまうと、ご自身では「なんだか分からないけどできてしまった」となり、ご自身のス…

フォルダ

フォルダとファイル。 階層化するようにしています。 以前お目にかかった方の中に、・ファイルは一つのフォルダにすべて置いている・全文検索を掛ければいい・すぐ見つかるとおっしゃっておられた方がいらっしゃいます。 一理ありますが、これには問題があり…

受信箱は0通にしたい

メールの受信箱について何度か記しました。 メールの受信箱がメールであふれ、せっかくの通信手段が利用できなくなってしまっている方も見受けられます。 非常にもったいないです。・対策1 フォルダを利用する 受信したメールを読み次第フォルダへ移動する …