2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ガンメルスタット教会街

スウェーデン北部、 バルト海に面した街Lulea(ルレオ)。 冬の間凍ってしまうバルト海から、 暖流の流れる不凍港のノルウェーはナルビークまで 鉄道が走ります。 ラップランドの真ん中を駆け抜けるわけです。 この鉄道が大きく内陸に進路を向ける街 ルレオに…

Facebookの危険性

Facebookの危険性について。 ここにFacebookのデータセンタに関する資料があります。 英文で恐縮です。 http://www.datacenterknowledge.com/the-facebook-data-center-faq/ アメリカ国内だけでなく スウェーデン北部のLulea(ルレオ または ルーレオ)ほかに…

成果主義 柔軟性

成果主義が始まりしばらくが経ちます。 ソニーをはじめいろいろな企業で弊害が出ています。 なぜおかしくなるのか。 以前の記述。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/6bb79d5d986b5b1f5c0c9fd5037614f2 本ブログの上記の記事で触れた 脳の内部の報酬系の動…

遊び心 - 先生

○○町の先生は。。。。 http://www.youtube.com/watch?v=y5pdACpum38

日本の仏教の多様性

日本に根ざした仏教。 本家インドや中国の仏教とはまたひと味違うものになっています。 さてこの日本の仏教界も 多様性に満ちています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E9%99%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7 同じ教えを基にした…

生物多様性の10年

国連生物多様性の10年が 2011年から2020年までうたわれています。 昨今気候変動が叫ばれています。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c8b1b44a15b06d6cd4a81453f00f332f 気候変動も生物多様性が失われつつある 結果であり原因でもあります。 生物である人…

スウェーデンの教会の鐘が 第二次大戦以来はじめて警鐘を鳴らしたのが 今年5月。 この鐘の意味するところは何なのか。 http://www.thelocal.se/20140502/swedish-church-rings-bell-to-warn-of-neo-nazis

スカンジナビアのテレビ番組

スウェーデンやノルウェーを旅しながら、 夜ホテルでテレビを見ました。 テレビを見ていると、 その国の雰囲気が垣間見えます。 よく覚えているのが 歌詞を当てるクイズ番組。 曲の一部がスタジオに流れ その後に続く歌詞を歌ってみてください、 というもの…

アベノミクスの行く末

アベノミクスが揺らぎ始めています。 世界経済も先行き不透明です。 以前の記述は以下の通りです。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/8547203c0338ac64013220d2c7378628 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/dd8daafbf0f9d6c77d41b625f36c8710http://blog.g…

遊び心 - ヒデキ

ヒデキ観劇 http://aquila-lab.net/warming/lib/hidek.swf

遊び心 - 無印良品

無印良品をよく利用します。 デザインがシンプルで飾り気がなく、 気分まですっきりします。 日本ではそれほどではないのかもしれませんが、 MoMA(ニューヨーク近代美術館)では、 MUJI at MoMAとして 近代芸術として扱われ、美術館内にショップがあります。 …

依存症 構造

以前からシリーズで記している依存症について。 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。 依存症のメカニズムが解明されつつあります。 これは東京大学大学院医学系研究科の発表です…

時短勤務 飲み会

時短勤務の方。 よくお見かけします。 それぞれの事情があってのことです。 育児・介護・病気などなど。 この時短勤務の方がいらっしゃるときの飲み会の設定で、 考え方が垣間見えます。 残業を出さずにただ職場に留め置き サービス残業させる場合や、 残業…

金正恩の動静

金正恩氏の動静が伝わってきました。 杖をついた画像。 報道によると 先代の金正日氏は北京に行くにも鉄道を利用し、 健康状態を悟られないように 外遊先でも汚物は全て平壌に持ち帰っていたようです。 そこまで気を遣っている 北朝鮮首脳が若いリーダの杖を…

Ring Rail Line - Vantaa

国際空港と都市中心部を鉄道で結ぶのはもはや定番です。 以前工事中だった Helsinki Vantaa国際空港と ヘルシンキ中央駅とを結ぶ Ring Rail Lineも間もなく開業です。 現在は真っ白なFinnairのバスが空港までを結んでいますが、 鉄道が出来ればなお良いです…

Virgin Group 有給無期限化

英Virgin Groupで新しい試みが。 http://news.aol.jp/2014/10/02/hwz_virgin/ http://www.stuff.co.nz/business/better-business/10544261/Virgin-HQ-staff-get-unlimited-leave パスカルはパンセの中で、 何もすることがないほど耐えられないことがない、 …

無戸籍

昨今明治時代に制定された 民法が時代にそぐわず、 無戸籍の方が日本社会に存在すると 大きく報道されるようになりました。 こちらの方々も、 元を正せば多くは妻への暴力などで 着の身着のまま逃げたものの、 籍が抜けず戸籍が出せなかったもの。 この事実…

世代間連鎖

世代間連鎖。 この言葉を耳にされたことがおありでしょうか。 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までご相談ください。 特に耳にするのが アルコール依存症の家庭で育ったお子さんが 大きくなりご自身もア…

定年性依存症 Part2

以前本ブログでご紹介した 定年性依存症。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/01fb761db6cc476dae39cdec2baf3e07 本を読むのはちょっとという方に、 全日本断酒連盟のわかりやすい解説をどうぞ。 http://www.dansyu-renmei.or.jp/kouza/kouza5.html

防災グッズ - ブランケット

昨今火山での問題もあり、 再度防災に手をぬいてはいけないと 考えております。 防災用ブランケットを入手してから 早3年。 未だ常に携帯しております。 参考にしたのは山岳用品店。 裏か表か分かりませんが、 片方の面は銀色、 もう一方は金色 です。 実は …

カジノ

日本でもカジノを作るかどうかについて、 国会での議論が始まりました。 すでに本ブログで記させていただいているとおり、 カジノの国内建設には反対です。 本ブログでの記述は以下の通りです。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/326276a426448afab690dd9e…

依存症 自己中心性

依存症は日本社会の大きな問題であるととらえ、 継続的に記します。 今回は 依存症と自己中心性。 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までご相談ください。 依存症の特徴 ・否認 ・自己中心性 これについ…

ストックホルム市庁舎

ストックホルム市街地中心部に ストックホルム市庁舎があります。 この市庁舎、ノーベル賞受賞者を祝う晩餐会が開かれる場所です。 一般に公開されており、 案内役の方が庁舎内を案内してくださいます。 一般的なお話しはネット上の様々な部分にありますが、…

否認 砂糖依存の例

砂糖依存で起こる否認の例。 ※医学的に正確な判断に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。 砂糖依存が進み、 糖尿病にかかっています。 インスリンの投与も行われ、 重症化しています。 ご承知の通り イ…

砂糖依存

先のTim Hortonsの記述。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/df0a6170446dd545ace2a807fc6d0572 そして以前の記述。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/768327c3d7055c611ebb40d7bd6adb56 これがその実情です。 砂糖依存。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%…

Tim Hortons

Tim Hortons これはカナダで有名な ドーナツのチェーン店です。 ハイウェイを走っていたり、 街中で時折見かけます。 ハイウェイに面した店舗では、 いつも車がいっぱい、 店の中には人が行列を作っています。 列を作っている方は比較的ふくよかな方が多いよ…

2014 ノーベル平和賞

非常に意義深いノーベル平和賞です。 切り開く人に与えられるべきものです。

青色発光ダイオードはなぜ実現しにくかったのか

青色発光ダイオードの発明により 日本人物理学者3名の方が ノーベル物理学賞を受賞されました。 さて、なぜ青色発光ダイオードが 実現しにくかったのか。 難しくなりがちですが、 出来るだけ簡単に記します。 まず、可視光線。 http://ja.wikipedia.org/wiki…

祝 日本人ノーベル物理学賞 受賞

おめでとうございます! すばらしいことです。

くちぐせ

歌い終わったあたりに ありがとうございました という歌手の方。 すごく良いくちぐせだと思います。 Live映像で、楽しかった~といっている歌手の方、 幸せを分けてくれそうです。