2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

呼び寄せ老人

高齢化社会。 これから誰もが通る道です。 高齢化に伴い気になるのが、「認知症」。 この中で善意のもとに子供や孫に引き取られるケースがあります。呼び寄せ老人です。 これに関して東京都老人総合研究所の文献があります。 http://www.tmig.or.jp/ このサ…

ツェペリナイ

旅先にはご当地グルメというものがあります。 B級グルメにはご当地グルメの王道的な雰囲気が漂います。 ただそれを食べるのではなく、「そこに行って食べる」。 そこで、ちょっと変わった料理「ツェペリナイ」をご案内します。 これはリトアニア料理です。バ…

ハチ

バルト三国を旅すると、ミツバチをよく見かけます。 都市間の移動の長距離バスでブーンと何かよってくるなと思うと、ミツバチです。 乗客は皆涼しい顔。 ある街でもブーン、ブーン、ブーン。 集会をやっていましたが払うわけでもなく、そのまま普通にやって…

なぞる

なぞる、ということ。 書道などでもやります。お手本をなぞる。上達の一歩です。 先を走るものがあるときは、なぞると言うことは効果があります。 先を走るものをどれだけ正確に追いかけることができるかで、出来栄えが変わります。 さて、資格というものが…

曼荼羅とフラクタル

曼荼羅とフラクタルは似ている。 感覚的につかまれた世界の曼荼羅。科学的なフラクタル。 そんなもんでしょう。

遊び心 - これでいいのだ

元祖 天才 バカボン赤塚不二夫 作 このギャグ漫画でいつも出てくるのが「これでいいのだ」。 アニメ 天才バカボンのテーマ曲を聞くと、----------------引用----------------4足す 4は 六でもない8はパーなのだ----------------引用---------------- これで…

いじめ対策

いじめやモラルハラスメントはなくならない、と以前記しました。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/20130323 常に次の方法が成り立つわけではありませんが、こんな方法もあります。 ・やられてしまっていることをメモに起こします ・第三者(外部機関・医師…

類は友を呼ぶ - ファンの噂

類は友を呼ぶことがよく分かるのが、「ファンの噂」。 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%99%82 何が好きかで集まるファンだけに、まさに類は友を呼ぶ。 私の好きな世界も載っていますが、なるほどと思います。 …

タクシーの運転手さん

タクシーの運転手さんもなかなかです。 香港の方は英語を皆しゃべると思ったら間違いです。 中にはしゃべらない方もおられます。 旺角(モンコック)という街へ向かおうと英語で伝えようとすると、私分かりません、という感じ。 そこで我々日本人には「筆談」…

火山灰とターボファンエンジン

昨今火山の噴火の話題が出始めています。桜島や伊豆諸島、富士山の噴火も想定されています。 火山灰と航空機。 これはかなり大きな影響を及ぼします。 英文で恐縮ですが火山灰の影響について。 http://en.wikipedia.org/wiki/Airbreathing_jet_engine#Volcan…

スーザン・ボイル

今となってはかなり有名な映像です。 スーザン・ボイルが世に出た瞬間です。 http://www.youtube.com/watch?v=RxPZh4AnWyk 画面のテロップは無職・47歳。夢はプロの歌手になること。 観客からは嘲笑がおきましたが、一端歌い始めるとスタンディングオベーシ…

人間の鎖

昨今時折見かける「人間の鎖」ですが、過去に存在したもので代表的なものが、Baltic Wayと呼ばれる、バルト三国の人間の鎖です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%8E%96 http://en.wikipedia.org/wiki/Baltic_Way 実際のエスト…

類は友を呼ぶ

本当に実感する上、カオスの中でも発生するのが「類は友を呼ぶ」。 この人はいい!と思う人が、この人がいい!というその先の人はだいたいなるほど、と思います。 幸せが幸せを呼ぶ感じがします。 その逆も真なり。 これが明確に分かるのが、TwitterやFacebo…

花は咲く

あと2ヶ月で震災から3年が経ちます。 NHKの東北復興テーマソング「花は咲く」も日本国内にとどまらず、Il Divoがうたうバージョンも出てきました。 広がっていきます。

タクシー

これは面白いですね。 http://nissannews.com/en-US/nissan/usa/channels/us-united-states-nissan-cv-nv200-taxi http://www.nissan-global.com/EN/NEWS/2013/_STORY/131114-01-e.html

カオス

ニューヨークの街に行き思ったのは、人種のるつぼというより「カオスの街」。フリーダムです。 カオスに対して、悪いイメージと良いイメージがあるかもしれません。 外部から批評する場合は、おおむね悪い状態をカオスと言うようです。 私は、カオスを悪いと…

夜間のPC

夜間ある程度の時間を過ぎてからPCやスマホを利用しないようにしています。 無論健康管理と効率を考えてのことです。 昨今ブルーライトをカットするメガネが発売され、人気を呼んでいますが、液晶ディスプレイなどのバックライトからはご承知おきの通りブル…

渋滞観察

渋滞の中を走っていると疲れますね。 そこで、単に前を見るだけでなく、周囲の車の動きを観察します。 前の車につかず離れず、軽いアクセルとブレーキの方。 間隔を離して走る方。 ヘッドライトを消す方。 ちょっとでも流れるとレーンチェンジを繰り返す方。…

日本での中華料理と日本食

日本で中華料理を食べます。我々日本人には「いつも」の中華料理です。 この日本の中華料理を中国のメインランド出身の方と食べてみます。 本格四川の麻婆豆腐ですが、ネイティブの方に言わせると「マー」と「ラー」が足りない。 マー = 麻ラー = 辣 つまり…

マシュマロテスト

マシュマロテスト。 この名をご存じの方は少ないのかも知れません。 ある心理学の実験です。目先の欲求を我慢できる事が将来につながるというものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AD%E5%AE%9F%E9%A8%93 htt…