2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

夜明け前

冬の夜明け前の締まった空気もいい。

国土強靱化

最近見かける言葉、国土強靱化。本当にそれが答えなのか疑問です。ロバート・ゲラーさんhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/b05dce27818a918c671c8ff24e315a2eリツイート - 温暖化の悲鳴https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/2f0661f427a9632a79df4840ca76bb…

リツイート - 温暖化の悲鳴

リツイートとして。温暖化の悲鳴https://knock-knock.tokyo/frontend/item1-single.html?pageId=8240545495d53954f6e436&movieId=259

腰原幹雄さん

毎度のご紹介となります。2020年01月26日放送の久米宏ラジオなんですけど14時台のゲストコーナー今週のスポットライトは東京大学・生産技術研究所の教授、腰原幹雄さん。木造の高層建築について。https://www.tbsradio.jp/448378番組中腰原さんは、木造建築…

ねほりんぱほりん

時折NHK Eテレのねほりんぱほりんを拝見します。顔出しNGのゲストが人間の裏の面を赤裸々に語るものです。何度も再放送されていますがネトゲ廃人を扱った放送があります。https://www4.nhk.or.jp/nehorin/x/2019-10-30/31/25708/1317024/※医学的に正確な知識…

年末年始の車内広告

年末年始の列車内の広告を見ていると世相が見えます。ボーナス時期には、時計や美容関連の高額製品が扱われます。年明けになるとサラ金のCMが。電通 戦略十訓 (Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A#%E9%AC%BC%E5%8D%81%E5%89%87…

貞観政要 - 100分 de 名著より

2020年1月放送のNHK 100分 de 名著は貞観政要です。https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/94_gokyo/index.html中国の歴史上の名君とされる李世民の行いをまとめたもの。忖度はさせない、意見をよく聞く、任せたら口出ししないなどやはり、と思わせる内容…

動物と一緒に暮らす

昨今ペット同居可のアパートやマンションも増えてきましたが、ペットと同居しながら仕事を続けていこうとするため都市部のアパートやマンションに住みながら折り合いをつけようとするわけです。犬のブームhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/996218e7850308…

犬のブーム

いま空前の猫ブームですが、犬のブームを見ていると一時の大型犬ブーム(シベリアン・ハスキーやラブラドール・レトリバーなど)が落ち着き小型犬ブームが起きています。ご存じの通り大型犬は散歩を含めた十分な運動が必要です。猫は散歩の必要もありません。…

トランプ・ハラスメント part10

イランのソレイマニ司令官が殺害された後、トランプ氏が戦争を避けるような行動を見せました。トランプ・ハラスメント part9https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4a306bcaedc580324a49d62a5fa300db※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正…

Change part2

以前記したこの記述について。Changehttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/9e9ab3185293bac4436b3d00e9dc4d5aアベノミクスや安倍一極https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/608bb89533243ff7b2d47266f5530c40※医学的に正確な知識に基づいているわけではありませ…

日曜日

休みがある。これも現実。

私鉄の広告

大手私鉄の車内広告。沿線の空き家を家賃保証の上今後数年間鉄道会社が借り手となり、居住者を斡旋しますというもの。空き家https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0ceee978710214795373f33014ad8fa6官製バブル崩壊も近いのか。

ロバート・ゲラーさん

毎度のご紹介となります。2020年01月18日放送の久米宏ラジオなんですけど14時台のゲストコーナー 今週のスポットライトは地震学者のロバート・ゲラーさん。「地震予知」に異議あり! 地震はいつでもどこでも不意打ち ロバート・ゲラーさん (東京大学名誉教授…

Googleの20%ルール

皆さんご存じのGoogleの20%ルール。破壊的なイノベーションを起こすには業務のうち20%ぐらいを現在と全く関係のない新しい発想に割り当てようというものです。これを聞いて、うちも20%割り当てようと考える方も多いかと思われます。一点だけ前提条件が抜けて…

答一発

答一発。このキャッチフレーズとともに一世を風靡したカシオの電卓。https://www.youtube.com/watch?v=sn7PLo1yIcIhttps://www.youtube.com/watch?v=vhiwflS0Hr4当時は電卓競争と呼ばれ、電卓の開発・販売競争が起きていました。電卓登場以前は、大型コンピ…

リツイート - 新成人おめでとうございます

新成人おめでとうございます。https://twitter.com/pamyurin/status/1216508979339071488

冬晴れ

冬晴れ。

振り込め詐欺対策 part14

振り込め詐欺やアポ電強盗など電話を用いた詐欺ほか、LINEを用いた詐欺などが大手を振っています。これまで詐欺対策の方法を書いて参りましたが追加の対策を行いました。ひかり電話のボイスワープ(転送電話)を利用して私の公開側の携帯電話に転送する。これ…

夜昼逆転 part2

夜昼逆転するほどスマホ依存がひどく以前ご案内したペアレンタルコントロールを行った場合のある事例です。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。以前の記述。簡易的なPCへのカー…

年齢とやる気

年齢を重ねてくると目標を見失う方やそれでも進み続ける方々とさまざま見られます。一部の意見では年齢を重ねてくると先がないから目標がなくなるといった話や、色々なことを経験してひとつずつ感情が動かなくなるといった話もあります。一方でなくなった日…

渡部茂さん

毎度のご紹介失礼します。2020年01月11日放送の久米宏ラジオなんですけど14時台のゲストコーナー 今週のスポットライトは渡部茂さん。口の中は家庭環境を映す鏡 「よだれ」研究でイグ・ノーベル賞を授賞した渡部茂さん(明海大学教授)https://www.tbsradio.…

リツイート - なぜ日本の政治は若者に冷たいのか?!

若い方に見て頂きたいのでリンクを張ります。なぜ日本の政治は若者に冷たいのか?!https://knock-knock.tokyo/frontend/item1-single.html?pageId=8240545495d53954f6e436&movieId=250どう思うかはみなさま次第です。

世界と都市化

日本で話題となる東京一極集中。これは日本に限ったことではありません。都市とスラムと子どもたちhttps://www.unicef.or.jp/unicefnews/urban/html5.html#page=3この文書の中でもICTにより解決する可能性があると指摘されています。重ねてのご案内となりま…

オーストラリアの森林火災

オーストラリアの森林火災について、やはりという意見が出て参りました。オーストラリアの森林火災は、この地球の未来を“予言”しているhttps://wired.jp/2020/01/07/australia-is-blazing-into-the-pyrocene-the-age-of-fire/それぞれ思うところがあると思わ…

カルロス・ゴーンと特権

レバノンに逃亡したカルロス・ゴーン。先日の記事に気になるものがあります。ゴーン被告「私には発言力と金がある」 代表取材で語るhttps://www.asahi.com/articles/ASN1B7348N1BUHBI047.htmlこの取材の中で「特権」という言葉を口にしています。※医学的に正…

マイナンバーカードと健康保険証一本化

先日ひっそりと記事になっていたこの内容。大変気になります。介護・健康保険証、マイナンバーカードと一本化へhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323130R10C20A1EA3000/以前記したこの記事と比較して頂きたいのです。実印と印鑑登録証明https://blog.…

ウクライナ国際航空機撃墜

イランによりウクライナ国際航空機撃墜という話が出て参りました。国際的に外交努力が行われておりその努力が実を結ぶことが期待されます。イスラム革命防衛隊司令官殺害https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/98a36dcb0c586155bcef3e781ce33858この記事で記し…

GPS

スマホのGPS機能をOnにしてradikoを起動したり地図アプリを表示させて現在位置にあわせようとしても最近少し屋内に入ると場所や時刻の特定ができないことをよく見かけます。GPS自体元々軍事用であり、軍事行動によりその精度を変化させることから危険が迫っ…

マンションの花壇

マンションの花壇に花が植えられている。誰が植え替え、水をやっているのか。これもマンションの方々の楽しみ。