2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ニワトリ

ニワトリ。朝早くから鳴き続けるのも面白い。

間食

間食をする方をよくお見かけします。2つの食堂https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/714c5f471e0d975fb520b3cd18d05838間食も同様に睡眠時間が不足していると分かります。睡眠時間を削って頑張るという発想にたいして、どう思われるかは皆様次第です。

キー局

テレビ・ラジオにキー局という東京の基幹局があります。radikoではエリアフリーで実現していますが、テレビでもインターネットへの同時中継を行い、地方都市にいてもキー局を含めすべてのテレビ放送が見られるといいなぁと考えます。なぜか。都市型オフィス…

夏休みの終わり

夏休みが終わろうとしています。宿題に追われる子、夏休みを満喫した子、さまざまです。さて、夏休みの終わりから、9月の上旬にかけて自殺が増えます。夏休みが終わりいじめのある学校に帰っていく必要に迫られる子供の選ぶ道です。以前本ブログで触れたよう…

地上波

地上波のテレビを見ていると、世界の人が注目する日本の○○といった番組をよく見かけます。自信を失った日本人が日本の文化を世界の方が礼賛する様子をみて安心しようとしているように見えます。これも一つの現状です。

東京一極集中 part5

東京一極集中に関するシリーズです。以前の記述。東京一極集中https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5fae96beb5d138aef0d2a543523f8b1b日本の国際競争力が低下しています。以前の経済モデルが機能しなくなり国際競争力が低下しています。国際的に相対的に低下…

粋だなぁ。https://jp.reuters.com/news/picture/mourning-aretha-franklin-idJPRTS1XN2O

金足農業

生え抜きの地元選手でもここまでやれる。昨今即戦力を重視する傾向がありますが、本当に必要なのは人を育てる力では?だから金足農業の快進撃が目を奪うのでは?

ボランティア

2歳男児を山中から救ったボランティアの方。大きくなったらその子にはどうなってもらいたいか?人の喜ぶことをして欲しい。 単なる感想ではありますが。

Tokyoインパール2020

#Tokyoインパール2020というハッシュタグが広がっています。サマータイムに関する自民党議員の発言にも驚きの声、大規模な酷暑の中のボランティア募集にも驚きの声。まさにインパール作戦です。

夕食

あるラジオ番組での一コマ。共働き一家に聞く一番面倒な家事は?夕食の準備。ここに平均して90分かかる通勤時間がなくなると3時間の余裕ができます。都市型オフィスへの提案 part13https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d1d3e2a224f36f6a22fa740e1156b00a都市…

健康経営 part2

健康経営という言葉が世の中に広まってしばらくの時間が経ちます。一方でこういった現実も。2つの食堂https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/714c5f471e0d975fb520b3cd18d05838この中からたどれるリンク。http://www.ncvc.go.jp/pr/release/post.html慢性炎症…

2つの食堂

職場には2つの食堂があります。食堂A: ラーメン・日本そば・さっぱり目の定食食堂B: ラーメン・パスタ・どんぶり・揚げ物ほかさっぱり目ではない定食といったメニューです。食堂Aと食堂Bでは明らかに食堂Bがごった返しており、食堂Aはいつもラーメンのコーナ…

デジタル認知症

昨今時折その名前を耳にします。デジタル認知症※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。まずは記事のご紹介。https://medical.jiji.com/topics/168スマホ依存を超え、デジタル認知症…

遊び心 - だまって俺についてこい

クレージーキャッツのだまって俺についてこい。♪そのうちなんとかなるだろう♪

白川優子さん

2018年8月11日放送の久米宏ラジオなんですけどの14時台のゲストは国境なき医師団の看護師 白川優子さん。私の言葉ではとても伝わりません。radikoタイムフリーでお聞きください。

基礎英語

朝起きるとラジオ第二放送の放送開始前の音楽を聴くことがあります。この曲のあとに続くのが、基礎英語。最近の教材はどうなってるのかと思って聞いてみると驚きました。A: 家は最上階のペントハウスだよB: Wow,ペントハウス!タワーマンションブームの昨今、…

代ゼミ

代ゼミが大きく校舎を削減し経営を立て直そうとしています。背景は浪人生の減少とも言われますが、こういったものも背景にあります。東進衛星予備校ちょっとした地方都市に行っても郊外に必ず東進衛星予備校の看板を掲げた場所があります。東京に下宿して浪…

サマータイム

東京オリンピックの酷暑対策のためサマータイムを急遽導入を検討するという内容。かつて歴代首相の記者会見にあたり見当違いの発言をした首相がいました。新聞記者は出ていけ。この発言をした首相は、佐藤栄作元首相です。安倍首相の親族の方です。世代間連…

指導者

指導者というものは大きな判断を行うことがあります。そして選ばれた指導者は時として大きな判断の誤りを起こします。<仮説>戦争はなぜほぼ70年周期で起きるのかhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/aa7657e98cba13b23757689a5b8642d8貿易戦争https://blog.g…

新しい女

かつてこのような言葉がありました。新しい女https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%A5%B3この新しい女という言葉は今となっては普通となりつつある社会進出と高等教育を受けることに対する運動です。当時は同性である女性からも「…

JA8119

今年もこの時期がやって参りました。JA8119の事故、世に言う日本航空123便墜落事故から33年を迎えます。あの事故が安全運航の原点ともなりました。2019年にはA350を受領することや、中長距離LCC新会社の設立など節目となるイベントが発生します。現実に振り…

のんびり

のんびりする時間もないとなぁ。

光療法 part5

夏の間にご案内します。これから秋、冬を迎えます。調子の悪い方、あらかじめ光療法の準備をされるのも一つの方法です。光療法 part4https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/1563f4839b1021a34dcd5cc4d98c5802ご購入はインターネット通販での並行輸入となる場合…

芝浜

落語の芝浜。芝浜https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/73cfbcca1a838d856bcf50ea979b0f16色々な古典芸能でも芝浜は演じられています。芝浜革財布。これは歌舞伎で演じられるときの名前です。二つの演目ではエンディングが違います。落語: 成功したあと財布の…

民謡

民謡を放送で聴くことは、NHK以外あまり見かけなくなりました。日本の視聴者に絞るより、国内外の視聴者にも自由に聞くことができる、インターネットラジオに民謡専門局を用意してもいいのではないかとも考えます。広い世界では興味を持ってくださる方は一定…

酷暑

まずリツイート。https://twitter.com/kabukinyantaro/status/1020630045172236293https://twitter.com/kabukinyantaro/status/1020988699197169664この酷暑冷房がないと寝られません。冷房を使うと同時に、終夜非常に小さな音量でインターネットラジオを流…

オリンピックファースト part2

2018年8月3日放送の久米宏ラジオなんですけど、再び東京オリンピックの開催についての意見を募っていました。かつての記述。オリンピックファーストhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/dd5cff4e7f42df1e1ec826de9e7d1e18甲子園の野球もそうですが、この酷暑…

ドラえもんのしっぽ

ドラえもんのしっぽは特別な意味を持っていることは誰しもご存じ。しっぽを引っ張るとスイッチになっておりドラえもんが止まってしまうというもの。さてここでドラえもんの動力は、と考えるとその昔の設定は好物のどら焼きを燃料とした原子炉であったという…