2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

それなり

それなり。それもいい。

雨が降る。一部では50年の一度とされるものの最近頻発する大雨も。これも現実。

高級食パン

関西で増えていた高級食パンの専門店が増えてきていました。これもアベノミクスの官製バブルの表れかもしれません。どうなるのか。

電通 Google

昨今電通に関する話が多く聞かれます。政府の関連、オリンピック、新入社員のパワハラ自殺。当たり前と言えば当たり前のはなしですが、テレビが主役の時代の終焉によるこれまでの強みが逆回転しつつあるように見えます。高橋まつりさんのパワハラ自殺は、イ…

日本医師会会長選

日本医師会の会長選が行われ、新たな会長が選ばれたというニュース。日本医師会8年ぶり“政権交代” 敗れた横倉氏は投票2日前、首相官邸を訪れていたhttps://mainichi.jp/articles/20200628/k00/00m/010/015000c終わりの始まり。

岩盤支持層

トランプ氏には岩盤支持層が約3~4割いると分析されています。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。トランプ・ハラスメント part4https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/da5d6ac12c…

香港

香港における7月1日の返還記念日での集会が禁止されたニュースを今朝耳にしました。香港、返還記念日のデモ禁止 天安門追悼集会に続きhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020062700352&g=int全人代での国家安全維持法案が7月1日に向けて可決される方向も強…

ダメージドジーンズ

COVID-19のおかげで出歩いていないせいかもしれませんが、穴の空いたジーンズ、ダメージドジーンズをはいている方をお見かけする機会が減ったように感じます。ダメージジーンズhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bff2d4b0ad8eb428a3e9e9ee1bc1b386景気が減…

言った言わない

言った言わない。そういう掛け合いも時折見かけます。そういった方と議論をしても逃げたり科学的に間違っていても一方的な主張をするのみです。概してそういった方は資料や説明などはきれいに取り繕いデータは改ざんに近いこともしてしまいます。記録に残ら…

野球賭博

以前ご紹介したこの番組。ねほりんぱほりん カジノがやってくる!その前に…ギャンブル依存症の実態!https://www4.nhk.or.jp/nehorin/x/2020-02-12/31/31436/1317069/この番組で野球賭博は最後に行き着くところと経験者の方は語っておられました。所持金はな…

最終回なんですけど

2020年06月27日放送の久米宏ラジオなんですけどは最終回ということでゲストに伊集院光さん、毎週続いた、彦いち噺も最終回。https://www.tbsradio.jp/495569多くの批判を受けながらもご自身をチンピラと評して受け流す心持ち。勉強になりました。radikoタイ…

静かに

いろいろあるさ。静かに過ごす。

受け身

官僚機構で、ある組織を受け身と表現していらっしゃいます。これまで命令通りに動くことを要求してきているため、組織全体で抑圧的になり、上の命令が絶対という風潮が闊歩しています。なにも考えていないと怒る方もいらっしゃいますが、考えることを許して…

ポツンと一軒家

敢えて記して参りませんでしたが、ポツンと一軒家は好みの番組です。個性的な人がいろいろ。いいなぁ。

フォルダ

長時間残業を行う組織の共有フォルダを見ると必然だな、と思うことがあります。ひとつのフォルダに多数のファイルが転がっている。あくまで私のやり方で好き好きですが、日付つきのフォルダに格納されている内容を示し、中身には表題+日付のファイルを数点の…

リツイート - #94 色で見る“世界”?国際的になるということ

#94 色で見る“世界”?国際的になるということhttps://knock-knock.tokyo/kume-net/movie/448久米さんが最後に見せてくださった、500色以上のグラデーションとなるクレヨン。肌の色といっても多種多様。たった数色で表せるものではない。人類は一人一人違う…

岩佐十良さん

最近放送されたプロフェッショナル 仕事の流儀から、岩佐十良さん。「革命は、地方から起こす 編集者・岩佐十良」https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/M8LX9L2G83/いっとき年収は2000万円を超え、タワーマンションに住み贅沢三昧さ…

高コスト体質

バブル崩壊後、日本企業は高コスト体質、コストカット、合理化、リストラに追われています。実際にプラザ合意の後円高に振れ、コスト競争力を失っていることから、当座はそういう答えになるかと思われます。コストは調達する品や、人件費だけか。そこに疑問…

“新たな日常” 取り残される女性たち

テレビ・ラジオからのコンテンツを続いて引用します。2020年06月09日放送のクローズアップ現代+は“新たな日常” 取り残される女性たちhttps://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4426/就職氷河期にあたり非正規として過ごし40代半ばで派遣切りに合う女性、産休・…

アフリカでのCOVID-19

南米ほど目立って報道されていませんが、アフリカのCOVID-19の蔓延も発生しています。水の環境や、医療・衛生環境の不十分さ。これも現実。

玉城デニーさん

続いて2020年06月20日放送の久米宏ラジオなんですけど14時台のゲストコーナー 今週のスポットライトは沖縄県知事の玉城デニーさん。辺野古の地盤が非常に軟弱である現実。沖縄に基地が集中する現実。radikoタイムフリーでどうぞ。https://www.tbsradio.jp/49…

オリンピックがあるはずだった、7月に起きそうなこと

番組も終了に近いため敬意を表して掲載させて頂きます。2020年06月20日放送の久米宏ラジオなんですけど番組冒頭のフリートーク 空白の12分はオリンピックがあるはずだった、7月に起きそうなことhttps://www.tbsradio.jp/493276TBSでも女性取締役がいないこと…

梅雨

それも必要。

香港 台湾

日本の報道、ワイドショーはCOVID-19一色ですが、近くではこういった状態になっています。米、香港からの移住者受け入れを検討=ポンペオ国務長官https://jp.reuters.com/article/hongkong-protests-usa-pompeo-idJPKBN2383JM中国軍戦闘機、台湾の領空に侵入…

The Cup

以前ニュージーランドのテレビ番組を見る機会がありました。その放送は、北島にある首都ウェリントンのニュース番組。放送された時期は、日本で行われたラグビーワールドカップの開会の頃。現地はAll Blacksの本拠地だけあって、「The Cup」と大会を伝えてい…

共働きとテレワーク

題名から想像に難くありません。共働きとテレワーク。以前の記述。テレワークと部屋https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4ca2bdbaa4fb77f0a923f27236574e99ご夫婦でテレワークに入られると、別々の部屋が欲しくなります。Web会議をしようにも音声が混じりま…

高木琢也さん

言わずと知れたカリスマ美容師、高木琢也さん。以前プロフェッショナル 仕事の流儀にも出演されていました。選「俺は、人生をデザインする 美容師・高木琢也」https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/G938YG76Q4/プロフェッショナル 「…

ラジオCM

ラジオをよく聞かせて頂いており、TBSラジオにあわせていることが多い昨今ですが、CMを流すべき時間に、ほかの番組を紹介する長いジングルが流れることが昨今非常に増えました。誰もが思うところですが、スポンサーがつかないので音楽を流すのが厳しいのでジ…

久米宏とマイクロフォン

残り2回の放送となった2020年06月13日放送の久米宏ラジオなんですけど冒頭のフリートーク 空白の12分は久米宏とマイクロフォン。https://www.tbsradio.jp/491463今でこそ大物の久米さんですが、その昔はマイクロフォン恐怖症から栄養が足りなくなり結核とな…

BLACK LIVES MATTER

世界に広がるBLACK LIVES MATTER.WHO脱退https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/e7cca43032776779ba9eac53feb59275予想を裏切ることなく大きなうねりとなっています。雨降って地固まる。