2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ニュートリノ

特殊相対論の予想とは異なる光速を超える粒子(?)という実験結果。 大変おもしろいかと思われます。 実験データを発表した研究チーム自身が言うように、 慎重な追試が必要です。 過去には常温核融合ブームもありました。 韓国のファン教授(これは悪意のある例…

カレログ 包丁 E=mc^2

巷を騒がせるカレログ。 技術的には何ら問題なく実施できてしまいます。 ここで論点を変えます。 包丁を使う人は皆悪い人か? 包丁は、料理に使えば立派な道具です。 使い方が悪いと凶器となります。 アインシュタインが悔いたと言われ、 湯川秀樹と会うなり…

ウェイトコントロール

体重コントロール。 ただし3食よく食べ、満腹になり、ひもじい思いもしておりません。 付け加えておきますが糖尿病ではありません。 痛風もありません。 栄養士の方の指導の下 自分の食生活を見直しました。 ・ご飯を適量食べること ・ゆっくりよく噛んで食…

原発報道

原発報道が落ち着いてきました。 以前は来る日も来る日も循環冷却が、、、というニュースでしたが、 ここのところその話題はあまり出ません。 7次下請けまでという話や、日雇い労働者を根こそぎというよからぬ話もあります。 その上での冷温停止を目指してい…

電力制限令

解除されました。電力制限。 景気のことはだいぶ懸念事項があります。 単純にチームマイナス6%の観点からすると、 今までやろうとしなったけど 必要に迫られるとできてしまう、 という現実を突きつけられています。 今までは何だったのか。 景気が悪いのは非…

覇者の奢り

覇者の奢り (デイビッド・ハルバースタム著)が日本車が力を持っていた時代に叫ばれました。 そして「電子立国 日本の自叙伝」でピークを迎えました。 自画自賛するようではアウトです。 昨今のサムスンもかつての日本の電子産業のように隆盛を誇り、 そして…

修理して使う

最近は安く買って捨てる、新品に変えるという傾向があります。 トータルコストで見てそれが安ければそれを取ります。 が、基本的にはある程度の値段のものを修理して 利用するようにしています。 腕時計も1つしか持っていませんが、 国産の数万円台前半のも…

Gmail

スマートフォンユーザですが、 GmailやGoogleのスケジュール管理などは一切使用しません。 Googleとの同期も一切使用しません。 むろんGPSでの測位データも引き渡しません。 これらは立派な個人情報です。 ・行動 ・日常の言動 ・趣味嗜好 ・交友関係 をすべ…