2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

稲穂

田んぼには稲穂が実り、秋になった。秋の長雨。

第三波

4連休は観光地に行かれた方も多いでしょうが、第三波は近いでしょうね。

○○道、と呼ばれるものがたくさんあります。茶道、柔道、剣道、etc.相撲道というものもあります。あるときアマチュア相撲をなさる方から、懸賞金を受け取るときの手の動きは「心」という字を書いていると伺いました。その方より若い上司からはバカにされてお…

BGM

楽曲配信などで注目ワードとして見られる、テレワークのBGM.楽曲を購入なさるのもひとつ。こういった方法もあります。ネットワークオーディオ part2https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/7aed1c13958f808a31c8b396612925a8メインの据え置きディスプレイに仕事…

「黒柳徹子との10日間〜女優/ユニセフ親善大使・黒柳徹子〜」

これも趣味で記します。2020年09月22日放送のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀「黒柳徹子との10日間〜女優/ユニセフ親善大使・黒柳徹子〜」https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/KNQJW5QL5G/トモエ学園で、先生から掛けられた言葉…

#123 上を向いて話そう⑥いかにして話術を磨くか ~ 久米ネットより

#123 上を向いて話そう⑥いかにして話術を磨くかhttps://knock-knock.tokyo/kume-net/movie/501

2020年の世界を生きる君たちへ ~投資家 瀧本哲史さんが残した“宿題”~

かなり前の放送であり、ご存じの方も多いと思いますが趣味で記します。2020年08月26日放送のNHK クローズアップ現代+は、2020年の世界を生きる君たちへ ~投資家 瀧本哲史さんが残した“宿題”~https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4450/瀧本哲史さんは、…

うどん県

うどん県で売っている香川県。香川県にうどんが根付いたのは、降水量が少なくうどんの原料となる小麦なら育てられるから。だから主食となる。さて、この香川県で比率が高いとされるのが糖尿病です。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 …

モールのいま

先日の日経の記事。テナント1140店純減 モールに迫る空洞化の足音https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64178180U0A920C2H11A00/官製バブル崩壊後、急速な景気悪化に伴い、ショッピングモールのテナント退店が増加しています。ここでかつての記事。デッドモ…

精神的幸福度

ユニセフのレポート。ユニセフ報告書「レポートカード16」 先進国の子どもの幸福度をランキング 日本の子どもに関する結果https://www.unicef.or.jp/report/20200902.html日本のこどもの精神的幸福度は先進国中最下位レベル。こどもは社会の鏡。世界子供白書…

気軽にお金を借りただけなのに…コロナで増加!“隠れヤミ金” part2

先日の記述。気軽にお金を借りただけなのに…コロナで増加!“隠れヤミ金”https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/de571296ece38fe0213b2f46fe3143e3この番組の中で幼いお子さんを抱える方が、紙おむつの購入費用さえままならないと近況を話されています。テレワ…

テレワーク移住

COVID-19の流行によりテレワーク移住をなさる方が増えて参りました。住みたい街ランキングにも変動があります。一方でこういった声もあることを承知しています。移住といっても結局東京近郊か。いま移住は始まったばかりです。テレワークと出社の比率がある…

休み

休みがある。これも現実。あぁ休み。

占い part9

占いに極度にのめり込んでしまった方の話です。占い part8https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bf52d09d17357ae9a979dd3376f6260f※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。以前記した…

なんとか

なんとか生きてるなぁ。それも偶然。

カラオケ

COVID-19の流行により、カラオケ業者さんが悲鳴を上げておられます。完全な防音が施されていることから、テレワークの拠点として部屋を提供される事業者さんもおられるようです。この対策として自前のマイクを持たれる方もおられますが、こういった方法もあ…

スズメバチとクマバチ

よく語られることですが、趣味で記します。その昔、スズメバチとクマバチはどちらも同じレベルで見つかるものでした。昨今はスズメバチを多く見かけます。これは温暖化の影響によるものだそうです。離島とガソリン part2https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/…

#121 虫の声と日本人 ~ 久米ネットより

#121 虫の声と日本人https://knock-knock.tokyo/kume-net/movie/499秋が深まる。

afpbbの記事

あるafpbbの記事。トランプ氏が好む外国指導者は「タフで抜け目ない」強権者https://www.afpbb.com/articles/-/3304624昨今退陣した安倍前総理はトランプ氏と最も友好関係を構築した首脳と言われています。トランプ・ハラスメント part5https://blog.goo.ne.…

ジャパンライフ

ジャパンライフの元会長が逮捕されました。一般に報道されているように桜を見る会に関わる疑惑が報道されています。一方で菅政権は森友事件も桜を見る会も闇に葬るのか。相澤冬樹さんhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/eacaf22d11e92974daa95531bdc76ec6

橋本愛喜さん part2

以前久米宏ラジオなんですけどにゲスト出演された、トラックドライバー橋本愛喜さん。橋本愛喜さんhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/3c40a00e1ef627bf6aa561d8468404baこの放送の中で橋本さんは、ジャスト・イン・タイムによりトラックドライバーが路上や…

票の融通

自民党総裁選で、党内の国会議員票が岸田さんに融通されました。解散https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d8b767f66af3073c76051c1b9454b104党内の同調圧力が強いのでしょうか。平成史 第3回 “劇薬”が日本を変えた ~秘録 小選挙区制導入~ https://blog.goo…

南アフリカとCOVID-19

南アフリカでCOVID-19が流行しています。ここでこの記事。南アフリカの新型ウイルス感染者、50万人を突破https://www.bbc.com/japanese/53626154南アフリカの感染者数が大陸の半数を占めています。ご存じの通りアフリカ大陸でも有数の経済的に成功した国で都…

離島とガソリン part2

昨今気象変動が発生し、大きな自然災害が発生しています。そこで記したこの記述。離島とガソリンhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/ecdf0465a85e40b9cbb86e0c75637f2cこの記述では日本列島から離れた離島について記していますが、世界地図を見ると日本も「…

タバコと税 part2

以前記したこの記述。タバコと税https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c2c999e6c5a3633900b645122b612ba8※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。依存性のあるものが安く手に入ること…

Hard Brexit part12

イギリスのEU離脱について大きなニュースが伝わってきました。英政府のブレグジット関連法案、下院が審議開始を可決 国際法違反の批判もhttps://www.bbc.com/japanese/54145318かつての記述。Brexitと新形コロナウィルスhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/…

秋の虫

秋の虫の声が大きくなってきた。

カンタス32便エンジン爆発事故

本ブログを始めた頃の事故。カンタス32便エンジン爆発事故(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA32%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85htt…

目黒のさんま

古典落語の演目、目黒のさんま。市井の人の生活を知らない将軍が、お忍びで行った目黒でさんまを食べ非常においしく、殿中でさんまを所望すると似ても似つかない形のさんまに仕上がり将軍は一言、「やっぱりさんまは目黒に限る」。図解とPowerPointhttps://b…

ドラマ

近年、ドラマ爆死、といった文字がメディアを飾ります。特にかつて王道と言われた月9の視聴率が低迷しているとも。以前はドラマ主題歌としてタイアップするとヒット確実と言われた時代もありましたが、いま、通勤電車の車内広告に放送開始されるドラマのCMが…