2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

過ちを起こすのが基本

航空カテゴリで基本中の基本として記してきた、 「『人間は過ちを起こす』と考えるのが前提」 というのはなかなか難しいようです。 実際に過ちかも?と思っても、 仮に正しくとも・間違っていても どちらか分からないときは、 確認するというのが基本です。 …

官製バブル

現在の景気を官製バブルとして とらえています。 80年代から90年代のバブルでは 不動産投資が過熱して 「住専」の不良債権処理を行いました。 それが「国債」に置き換わっているようにみえる「だけ」、 です。

東京 - 金沢 レールつながる

北陸新幹線の 東京 - 金沢間のレールがつながりました。 投資額等はともかくとして、 せっかく作ったものは活用しなければ 意味がありません。 これで地域活性ができると いいと思います。 さてこの項目を 「航空機」のカテゴリーで書いています。 北陸新幹…

常磐富岡インター

常磐自動車道の常磐富岡インターという インターチェンジがあります。 今開通している常磐道の終点です。 ここは福島第一原発の事故による 「居住制限区域」の真ん中です。 何ごともなかったかのようにインターを降りることは 誰でも可能です。 問題はインタ…

羽田の着陸

夕方の羽田に立って着陸機を見ます。 そうすると主翼についているライトが列を作って順に滑走路に向かって 着陸してくる様子が分かります。 その角度約"3度"。 はみ出すこともなく、 きちっと列を作ります。 ひっきりなしにびっしりと。 混んでるんですね。(…

引っ越し

このたびblogを引っ越すこととなりました。 新アドレスはhttp://blog.goo.ne.jp/a350-1000です。

アメリカン航空587便墜落事故

同時テロ発生後のアメリカはニューヨーク JFKで発生した事故です。 http://aviation-safety.net/database/record.php?id=20011112-0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA587%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E…

依存 - 日本人

依存に関するシリーズ。 今回は精神科医の方による文献のご紹介です。作者は和田秀樹さん。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130821/362040/?rt=nocnt 上記の通り日本人の推定罹患者(患者数)は3000万人に及ぶというもの。 日本は依存大国であり…

Marimekko

フィンランドを代表するブランド。Marimekko. 北欧流のおしゃれさが漂っています。 どういうものか見てみたくて、ヘルシンキ市内のお店に行ってみました。 店内は鮮やか。 来ているお客さんも、おしゃれなおばあさんからおばさま、おねえさままで色とりどり…

依存 - 仕事中毒 etc.

依存に関するシリーズ。様々な国での依存。 ※私は医学的に正確な根拠を持っているわけではありません。 海を隔てたお隣カナダ。 非常にふくよかな方が多いのが分かります。 それもそのはず。カナダは、ドーナツの消費が世界有数です。 砂糖依存です。中欧の…

依存 - 仕事中毒

依存に関するシリーズ。今回は仕事中毒、ワーカホリックです。 ※私は医学的に正確な根拠を持ち合わせていません。 以前から触れている依存症に関するWikipediaの記述からたどれるように仕事中毒も依存症のひとつです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%…

目には目で、歯には歯で

目には目で、歯には歯で 通称、目には目を、歯には歯を これはやられたらやり返す、というものではありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%93%E6%B3%95%E5%85%B8#.E3.80.8C.E7.9B.AE.E3.81.AB.E3.81.AF.E7.9…

日本人と休み - 週刊深読みニュース

連休後半初日のNHK週刊深読みニュース。 お題は、日本人と休暇。http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140503.html フランスの例をあげて、日本やそのほかの国との対比を構成していらっしゃいました。 フランスがが善いのかどうかはは制作側の確証バイ…

依存 - ネット - 携帯

依存に関するシリーズです。LINEや携帯電話(メール等)への依存に関するものです。 ※あくまで医学的な正確な根拠はありません。 LINEの既読スルー、携帯電話の着信、メール等の応答に関して応答への過剰な反応。 以前、依存に関して記しました。http://blog.g…

世論調査

これについて○○放送は△△方式で世論調査を行いました。 昨今繰り返される報道です。 ●●と思うXX %と知らされますが、ある程度の指標にはなるかと思われます。 ここで日本人の空気を読む、いわゆる「同調圧力」を感じます。 何%自分の考えと同じ人がいるか、常…

対地接近警報

PeachAviationの石垣発那覇行きで異常降下が発生し、対地接近警報(GPWS)が作動したニュースが流れたのが数日前。 その後、コックピットボイスレコーダ(CVR)の記録がなくなってしまうような次のレグを飛ぶような何事もなかったかのような運航。 GPWSが作動し…