2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

秋の虫 夏の虫

夏の虫の声が聞こえ夜になると秋の虫の声が聞こえる。いい風情です。

モタさんの言葉 楽しむ

モタさんの言葉 楽しめることhttp://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/mota/3825/

動機善なりや、私心なかりしか

稲盛和夫さんの言葉。動機善なりや、私心なかりしか大事な言葉です。

ユルゲン・シュレンプ氏

かつて次のような記事を記しました。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/1c17c1fa3c509af4a78ab73fc75dcfe9ここで言う「最善か無か」はダイムラーの社内に息づくGoldenCircleで言うところの"why"であったわけです。最善かどうかは必ずしも万人が認めるものは…

腐食の原点

2015年8月28日発売の日経ビジネスの特集記事。東芝 腐食の原点この中で不正会計に手を染める企業の特徴として、短期的な利益計上にばかり目が向く身の丈に合わない戦略などがあります。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/68f35af2535caa1011a35ae0f8e03a3b…

親子共倒れ

先日よりニュースで取り上げられている親子共倒れ。親の介護のために仕事を辞め、親の年金収入にだけ頼って生活を始める。その後生活に困り、こどもが病気で倒れ親も面倒を見られることなく、自宅で息をひきとると言ったもの。やはり在宅勤務ができると会社…

モタさんの言葉 維持

モタさんの言葉 精神力は・・・で増してくるhttp://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/mota/3562/

傷痍軍人 その2

以前本ブログで傷痍軍人の方について触れました。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4d9ebfd9c11816256e9ad469cd79532eそして盲導犬育成施設 富士ハーネスについても触れました。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/9e09d525cf7cb8d2f05946aa83db3bdbこの富…

長期滞在

2015年8月23日のNHK サキどり のテーマは、長期滞在。取材先は夏の平均気温が20℃台前半の釧路と、冬はスキーリゾートとして賑わうニセコ。いずれの街も長期滞在施設があり、手頃な値段で長期滞在が可能であるというもの。ここで番組中で長期に休暇を取るのは…

モタさんの言葉 振り返らない

モタさんの言葉 よりhttp://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/mota/3618/なるようにしかならないいい言葉です。

日々是好日

禅語「日々是好日」先日のNHK Eテレ こころの時代で扱われたお話し。自分は「生かされている」どんなに苦しくともいいと思える一瞬があったことを感謝毎日が素晴らしいなど非常に参考になり生き方上手になれそうです。

朝の通勤

毎朝の通勤経路で何人かの知的障がいのある方にお会いします。見ていると笑顔で毎日通り過ぎていきます。よっぽど私の方が難しい顔をしています。幸せか不幸せを決めるのは本人次第であることを教えられます。

返信

竹内まりや 返信この曲は人間魚雷「回天」で帰らぬ人となった恋人を思って歌う女性の歌です。全国各地に回天由来の地があります。宮崎県の海岸沿いに美しい海を望む碑を見かけたこともあります。どうお感じになるかは皆様次第です。

<仮説> ヒトラーの現れた背景

ヒトラーは「自己愛性パーソナリティー障害」であったとする説が有力だそうです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。ここで突如共依存について触れます。https://ja.wikipedia.…

<仮説> 戦争と依存症

戦争が起こるメカニズムについて、ある仮説を立てます。※一個人の仮説です※医学的に正確な判断に基づいているわけではありません※本件は社会学的・医学的・歴史的に検証が必要です・(一定程度の割合で)戦争は国家間レベルの依存症から引き起こされていないか…

JA8119

JA8119というレジのいわゆる日本航空ジャンボ機墜落事故から30年が経過しようとしています。これまで30年の間一機の全損もなく運航してきたことには感謝です。独 JACDECが発表する世界の航空会社安全性ランキングは直近30年間の事故を参照するため、これより…

モタさんの言葉 環境

モタさんの言葉からの借り物。http://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/mota/2799/まっすぐな階段を上ることを日本人はよしとしていましたが、日本全体が踊り場にさしかかりました。人生まっすぐでないことも大事です。

棚。共有の棚なども風通しが良く、業績の良い組織でないと自ら整理整頓できません。そこまで気が回らないので。常にばたばたとして自分の目の前のことに必死になっています。散らかっている共有の棚の整理を行うと、大体そのような職場はあらぬものが大量に…

リスクの神様

リスクの神様。今期拝見しているドラマです。例により好みである重い話題を扱っており、また夏のドラマであることから視聴率は伸びていませんが、見応え十分です。危機対策室の西行寺の用心深い性格は危機管理には最適でしょうね。

業務用PCへのカーフュー

昨今ワークライフバランスの向上推進という事で、深夜残業の削減、総労働時間の削減、早朝勤務、などが試みられています。仮にオフィスワークに限定してみると、PCを利用した業務が大半を占める世の中になりました。ところがこのPC、ハードディスクがあり中…

37.5℃

37.5℃共働きの方が、お子さんを保育所に預けることができるか否かの分岐点。この制約を抱え、働く方が有給休暇を使い果たし、いざという時に汲々(きゅうきゅう)とされる様子はよくお見かけします。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/31b5c1924f383b3007bd84…

空港の門限

空港の門限。※プロやマニアにはよく知られた話です。空港には門限があります。有名なところで言えば成田空港の夜間発着制限。23:00~6:00の間は緊急性が無い限り離発着できません。この離発着制限を「カーフュー」といいます。もちろん内陸部の空港周辺住民…

モタさんの言葉より 休息

モタさんの言葉より借り物です。http://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/mota/3666/休みはいいものです。

カーシェアリング×在宅勤務

在宅勤務の方も営業ができます。カーシェアリングを使えばという話です。社有車を持って、事業所から乗っていきまた事業所に戻ってくるのでは非常に非効率です。時差出勤にも有効ですが、カーシェアリングを利用し訪問先の近くでシェアされた車両を借りてし…

在宅×出勤 ハイブリッド勤務

テレワークで在宅勤務という流れも出てきています。一方で早朝勤務という流れも出てきています。これらを組み合わせハイブリッド勤務とすると、時差出勤ができるようになります。早朝自宅でテレワーク。家族ととも朝食を。家事を少しこなして、一仕事。ラッ…

在宅勤務 クローズアップ現代

2015年8月3日のクローズアップ現代。放送内容はテレワークによる在宅勤務。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3695.html 働き方の多様化が一気に深まりそうです。

モタさんの言葉より

モタさんの言葉というNHKの番組サイトからの借り物です。http://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/mota/2600/足りないことは不幸なことではない。

GoldenCircleと火の用心経営 Part2

以前記したGolden Circleと火の用心経営。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d50f7e80f058634364e1787c9f77f0ae最近の歴代トップ3人が辞任した大手電機メーカでは、トップ自らWhyを理解できなかったようです。東証一部の大企業のトップがこの状態ですから、…

運転士不足

バスやトラックの運転士さんが不足している、というニュースが時折報道されます。不足しているものを一生懸命養成して増やすことも答えですが、業務を減らすことも答えのひとつです。CO2の排出削減も目的に、長距離トラックを削減、つまり長距離は鉄道輸送に…

法的安定性

法的安定性に関わる意見交換。http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/1f1a24eb2800b748fe78b464d4fd9a33 ここからたどれるかつてのドイツにおける「全権委任法」。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%A8%A9%E5%A7%94%E4%BB%BB%E6%B3%95これも法的安定…