2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

シカゴ美術館

シカゴの中心部にある「シカゴ美術館」。 ミシガン湖にほど近く、 晴れた日にはすばらしい光景が見えます。 このシカゴ美術館は「印象派」の作品が 多く集まることで知られます。 とある階の展示室に入ると、 何とも言えない色鮮やかな、 でもすごく柔らかい…

以遠権 羽田 成田

これも語り尽くされた話であり、 プロやマニアの方には有名ですが、 一般の方はあまりご存じでない話。 以遠権。 この言葉を耳にされたことがおありでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A5%E9%81%A0%E6%A8%A9 この以遠権により、 ・デルタ航空…

茨城空港 その後

以前茨城空港について次のように記しました。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/6077b8abc90f2b1347ab8f6e7d3b3bfe オープン直後は大渋滞で、 黒山の人だかりでした。 現在の茨城空港からのフライトはというと、 これだけ。 http://ibaraki-airport.net/fl…

日本の貧しさ

先日のクローズアップ現代の放送。 放送その1. 貧しく食べるものがなく食費は1日300円 放送その2. 稼ぐ術がなく子どもを抱え風俗で働く 一方でサービス残業や仕事中毒、 寝る間もなく働く。 そこで先日の記事。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/25015b24b…

スーツケース

スーツケースは消耗品です。 カーゴとして積む時に、 投げる、というより、ぶん投げる、 とあう言葉が合うほど派手に乱暴に扱われます。 1回使えば傷だらけです。 しばらく使っているとガタがきます。 それだけ消耗品で売れるからこそ、 あちこちでCMを見か…

ANA 140便

先日公開されたANA140便の重大インシデントの事故報告書。 航空機が多数通過する紀伊半島・串本上空で 背面飛行に至ったもの。 これが国土交通省による事故報告書です。 http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2030 内容としては報道に有ると…

休暇の取り方

仕事中毒の方が多いようです。 中には仕事中毒の方ご自身だけでなく、 ほかの方に休むのはけしからん、 といっている光景も見かけます。 そこで現在公開中になっている とあるサイトの記事を拝借します。 http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/bizskill…

香港カーブ CathayPacific PartX

たびたびご紹介する香港カーブ。 すでに廃港となった啓徳国際機場。 この腕利きパイロットが選ばれた 香港啓徳機場への着陸を否応なしにこなさなければならなかった 香港が拠点のCathayPacificのついて、 こんな記述があります。 http://ja.wikipedia.org/wi…

羽田カーブ

羽田に着陸するには、 着陸直前にちょっとカーブをして着陸する必要があります。 これを羽田カーブと言います。 以前ご紹介した「香港カーブ」ほどではないので、 安全ではあります。 さて、この羽田カーブを滑走路の近くに立ってみていると、 各社指導方法…

睡眠 休息

先日ご紹介した、 スヌーピー名言集の中にもありますが、 休息の大切さというものがあります。 かつての日本が通った道であり、 その成功体験の色が強いため、 なかなか抜け出せないのは常々実感するところです。 そこでThe Wall Street Journalの記事。 htt…

定年性依存症

定年後に依存症になる。 もしくはその度合いが大きく進む。 そんな病気をご存じでしょうか。 「定年性依存症」 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。 同名の本をご紹介します。 h…

シカゴピザ

ご当地グルメというものには 大変おいしいものがたくさんあります。 シカゴにも Chicago DeepDish Pizza というものがあります。 普通ピザというと薄い円盤状のものですが、 シカゴのピザは 金属のすき焼き鍋の小型版のようなものに入って焼かれ、 文字通りD…

休暇の買取

休暇の買取制度について、 議論があります。 これについて私は、「反対」の立場です。 すでに有給休暇を買い取らなければならない場合、 仕事中毒に陥っている可能性があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%B8%AD%E6%AF%92 http:/…

遊び心 - しりとり

言葉遊びのひとつ、しりとり。 言わずと知れた「ん」で終わる言葉、 次に「ん」で始まらせてしまう言葉にすると、 負けになってしまうもの。 日本語には(普通は)「ん」で始まる言葉がないことを 利用した遊びです。 ところが沖縄の離島、宮古島。 「んみゃー…

遊び心 - ブルーノート

ブルーノート。 JazzClubの名前としてではなく、 音階として。 ※Jazzの好きな方や 音楽のプロ・学校の吹奏楽の方等にはごく初歩のお話しです。 「ブルーノートスケール」という音階があります。 以下のWikipediaで音を聞いてみてください。 http://ja.wikipe…

ふしぎ発見

ふしぎ発見 時折拝見しております。 先日の放送は、「新幹線」。 スポンサーの日立のお家芸です。 中でも面白く拝見させていただいたのが、 以前本ブログでも取り上げさせていただいた、 島秀雄さん。 安全最優先で、 CTC(列車集中制御装置)の導入のために、…

Suica おサイフケータイ

Suicaやおサイフケータイ。 非常に便利です。 私は利用しないことにしています。 ピッ。 この単純な動作で、 少額のお買い物ができます。 お買い物は簡単になります。 これは、水道の蛇口をほんの少しひねって ちょろちょろ水を流しやすくしているようなもの…

再喫煙 ニコチン依存

ニコチン依存がタバコを吸う行動であることは、 ご承知おきかと思われます。 ※医学的に正確な根拠に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までご確認ください。 化学的に単純にやめれば抜けるというものではなく、 「心理的依存」…

羽田・成田の就航都市数

これは一般の方ではご存じないかもしれませんが、 語り尽くされた話です。 羽田・成田の就航都市数。 これは国土交通省の資料です。 http://www.mlit.go.jp/common/001011127.pdf 単純に就航都市数を比べるのではなく、 国際線の就航都市数をご覧ください。 …

Virgin Atlantic 成田撤退

Virgin Atlantic航空が LHR(ロンドン・ヒースロー)-NRT(東京・成田)から 撤退というニュースが伝わりました。 羽田再国際化からはじき出された Virgin Atlanticが割を食った形です。 LHRのVirgin Atlanticのチェックインカウンターに行ってみると、 実に会社…

アルコール依存の方の立場

アルコール等の依存傾向のある方の心理・傾向。 ※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。 ある医師の方の記述があります。 http://so-clinic.net/p/454 確かに不平・不満・攻撃性な…

Tesla Motorsの工場

昨今モデルSという高級セダンを投入した、 電気自動車メーカ、テスラ。 製造はマグナなどに委託しているのかと思いきや、 なんと自社製造。 http://en.wikipedia.org/wiki/Tesla_Factory 電気自動車の時代はもうそこまで来ています。

電気バイク

自動車カテゴリの番外編。 時代は燃料電池車より電気自動車や電気バイクへ。 http://www.zeromotorcycles.com/ 以前の記述。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f559ab136f88f254632f85333f6584cb

EV貨物車

NYC Taxiに続くEV。 http://news.van.fedex.com/nissan-and-fedex-express-expand-collaborative-testing-100-electric-compact-cargo-vehicle-us http://news.van.fedex.com/nissan-and-fedex-express-test-100-electric-van-nissan-e-nv200-brazil http://…

Helsinki Vantaaへの着陸

ヘルシンキ ヴァンター空港への着陸。 窓から見ているとここにも合理性があります。 アプローチをする飛行機の窓から 多くの看板が見えます。 中には屋上に大きくCMが書かれているもの。 非常に合理的です。 もちろん現地航空法規に触れるため、 ネオンなど…

The Arc of The Sun + 787

787ははじめから鶴丸塗装でデビューしました。 この787に"The Arc of The Sun"の塗装を行ったものがあった、 と申し上げたら、 何を言ってるんだ、とおっしゃる向きもあるかもしれません。 もちろんライン就航はしていません。 というのも787の就航が遅れ、 …

沖縄のおばぁの悩み

先日の記事でご紹介した沖縄のおばぁ。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/2bc3d2c3ad27d311300e897fc03db15c 話の続きがあります。 ※あくまでそのおばぁの主観です。 うちなーの男は働かない。 酒ばっかり飲んで。 堪え忍ぶ女性は多いのです。

女性の登用とアルコール

ここしばらく続けている依存に関する問題。 女性の登用・社会進出とアルコール依存症に関する問題。 まずは借りものですが、 女性は男性よりアルコール依存症になりやすいようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%…

百日写真

百日写真。 この言葉を聞いたことはおありでしょうか。 これは沖縄の風習です。 赤ちゃんは生後100日経つと、 「百日写真」を撮ることになっています。 これを伺ったのは 10年以上前、 JALの羽田発沖縄/那覇行きの最終便の機内。 偶然となりに居合わせた 沖…

ソトコト

ここしばらく 「ソトコト」という雑誌を拝読しています。 わりと私の考えと近いので、 ゆったりと読ませていただいております。 以前触れたバングラデシュで活躍する税所さんも 最新号で紹介されており、 なかなかです。 ※単なる感想です。