定年性依存症

定年後に依存症になる。
もしくはその度合いが大きく進む。

そんな病気をご存じでしょうか。

「定年性依存症」

※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。


同名の本をご紹介します。

http://books.rakuten.co.jp/rb/6024548/


http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E6%80%A7%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87~%E3%80%8C%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E9%80%80%E8%81%B7%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%B4%A9%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%85-%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E6%AD%A3%E4%BA%BA/dp/4872904044

定年になるとそれまで仕事に打ち込んできた、
悪い意味で仕事中毒だった方が、
依存する対象(仕事)を失うようです。

依存する対象を失うと、
ギャンブルや酒、共依存など
新たな依存対象を探し始めます。


かつて「モーレツ」という言葉が生み出した、
追いつけ追い越せの日本社会の生み出した、
負の遺産なのかもしれません。