2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

寒いなぁ。

他人は他人

他人は他人。この時代に必要なものかもしれません。

早稲田大学第二文学部

早稲田大学第二文学部という言葉を聞いたことがおありの方も多いと思います。早稲田大学第二文学部(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%83%A8早稲田大学に…

CHIKAN

せやろがいおじさんのYouTubeで取り扱われた電車内の痴漢について。リツイート ~ せやろがいおじさんのYouTubeよりhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5f8c01cf69da927141f7f931cedcfd38痴漢が"CHIKAN"になってしまう日本の現実について、別解を含めていく…

リツイート ~ せやろがいおじさんのYouTubeより

リツイートもどき。痴漢現場に居合わせた時のために「5つのアクション」についてhttps://www.youtube.com/watch?v=rOg22K5lUFc

ポッキーという名の犬

先日ある記事をあるきっかけで読みました。初めての旅行は「お別れの旅」だった 何度でも話したくなる大切な話https://digital.asahi.com/articles/ASQ1N5G7LQ1MULZU015.html要約すると幼稚園の頃ポッキーという名の犬を飼っていたが男女の兄弟が相部屋で暮…

河井案里元議員 睡眠薬を大量に服用し救急搬送

選挙買収で有罪判決を受けた河井案里元議員が救急搬送されたというニュースが流れていました。河井案里元議員が救急搬送=睡眠薬服用、命に別条なし―警視庁https://sp.m.jiji.com/article/show/2692312良心の呵責があったかもしれませんが、平たくいえば自殺…

インド洋

何度も東欧の情勢について記して参りましたが、大きな問題になり報道が続いています。敢えて異なる視点から。Iran, China and Russia hold naval drills in north Indian Oceanhttps://edition.cnn.com/2022/01/21/world/iran-china-russia-naval-drills-int…

金子みすゞ詩集 ~ 100分 de 名著より

2022年01月放送のNHK Eテレ 100分 de 名著は、金子みすゞ詩集https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/pQWV2jMAyN/一旦話はそれますが、指南役の松本侑子さんは赤毛のアンの翻訳ほかでご活躍なのは周知の事実。ビディフォードhttps…

リツイート トランプみたいな人はウヨウヨいる part2

以前こんな記事を参照しました。リツイート トランプみたいな人はウヨウヨいるhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f9bbfd771b032a905154cf6a56c9f2ce予想を裏切らず世界的に不安定な状態が広がっています。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありま…

リツイート ~ 精神科医TomyさんのTwitterより

リツイートもどき。https://twitter.com/PdoctorTomy/status/1485448912806707206

最年少19歳女性、単独世界一周飛行に成功 超軽量小型機で初

この記事いいなぁ。最年少19歳女性、単独世界一周飛行に成功 超軽量小型機で初https://jp.reuters.com/article/travel-world-zara-rutherford-idJPKBN2JV06P

自然

自然の恵み。自然の脅威。人間は小さい。

買い物弱者 part2

東京一極集中が起こり人口減少が発生した地方では多くの買い物弱者が発生していることは誰しも思うところ。買い物弱者https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/8c89bb05a1a8d1c9d56d06cbb44759f0鉄道・バス大減便の先に くらしはどうなる?https://blog.goo.ne.j…

飲食や下水・医療・宅配ほかの方々

感染爆発が発生したためとはいえ、お客さんが食事をした後片付けをしたり下水処理場で仕事をしたりゴミの回収を行ったり大変です。全てが解決するわけではありませんがせめてテレワークをする方が増え、人口密度が下がり感染の進み具合が低下したり分散居住…

病気休職者の多い職場

昨今ストレス性精神疾患で休職される方が増えていることは誰しも思うところ。だからリワークプログラムが熱心に行われるわけです。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方にお問い合わせください。ここでかつ…

大学入試と偏差値輪切り

大学入学共通テストがオミクロン株が流行する中行われ、その上津波が発生し大変な思いをされている受験生の方も多いかと思います。試験も大事ですが命を守る行動をとって頂きたいと思います。さて日本の大学入試は一時ほどではないものの厳しいものですがそ…

防災グッズ

津波と見られる潮位の変化が見られ深夜避難された方も多いかと思います。再び防災グッズが大事であることを実感します。災害対策https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/708156dbf3c94313a76a8a4b4186f2d1災害対策 part2https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/710…

噴火 part2

トンガで大規模な噴火が発生し、津波と同様の現象が見られています。ここでかつての記述。噴火https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/90f6fb4ff73031c8f75a8a380c20877a杞憂ではなかったようです。想定されることとして1000年に一度の大地震である東日本大震災…

リツイート ~ バク@ 精神科医さんのTwitterより

リツイートもどき。https://twitter.com/DrYumekuiBaku/status/1472262500939100161?cxt=HHwWgsDTibe8w-4oAAAA

冬もないと。

教育 part2

以前の記述。教育https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/b943cd101061d46d9a9d2d282632eca4リクルートスーツhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/895750dada18cbe80dbc9895c9beda5e女性教育はもっと促進した方が良いと考えますが、高等教育を受けた女性が多く…

カンボジア情勢

EUから制裁を受けたカンボジアの経済的な支えとなっている中国について幾度も触れてきましたが、さらにカンボジアの農水産物を買い受ける流れが強まっています。Export of Cambodian trout to China expected this yearhttps://www.khmertimeskh.com/5010034…

リツイート ~ デーブ・スペクターさんTwitterより

リツイートもどき。https://twitter.com/dave_spector/status/1479661998879444992

大学のレジャーランド化・就職学校

経済状態がまだ良かった頃大学デビュー、大学のレジャーランド化がささやかれました。最近は就職がより厳しさを増しているため3年生の時分から面接やインターンで走り回ります。原因は共通かもしれません。リクルートスーツhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000…

リツイート ~ きゃりーぱみゅぱみゅさんのTwitterより

リツイートもどき。新成人のみなさまおめでとうございます。https://twitter.com/pamyurin/status/1480318101866827776

リクルートスーツ

就職活動を行う学生さんが決まって着るもの。「リクルートスーツ」。個性を消す道具だと思います。リクルートスーツ・徽章(きしょう)https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bbc47770b98a422057ae20542b7d7a95個性を消して、新入社員教育を受け「就社」し「滅私…

帰ろかな

北島三郎さんの曲「帰ろかな」。帰ろかな(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%81%AAこの曲が作られたのは1965年(昭和40年)です。つまりこの時代。霞ヶ関ビルhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f84aa7b67a27d1d97…

大沢悠里のゆうゆうワイド 終了

TBSラジオ土曜日昼の顔、大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版で、パーソナリティの大沢悠里さんの勇退がご自身から発表されました。長年の放送お疲れさまでした。

いのちの格差 “逸失利益”が問いかけるもの

しばらく前の放送となります。2021年12月09日放送のNHK クローズアップ現代+はいのちの格差 “逸失利益”が問いかけるものhttps://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4618/index.html障害があるからといってその後の人生の収入予想をして、命を軽く見る動きには疑…