2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

遊び心 - 限界Lovers

YoutubeでSHOW-YAの限界Loversを聞いていることがあります。このブログには似つかわしくない記事です。デーモン小暮閣下が歌う限界Loversもあります。高音のシャウトがなかなかです。この曲はHONDA F1ブームの石油会社のCMの影響でしょうね。我ながら珍しい…

宇佐神宮

大分の別府と中津の中間付近に、宇佐という街があります。ここには宇佐神宮という大きな神社があります。全国の八幡様の総本宮です。全国でも珍しい、二礼・四拍手・一礼という参拝方法を執ります。縁結びなどにもご縁があるようですから独身女性の方々も出…

怒り

怒りと呼ばれる感情は、仏教ではあまり好ましくない感情とされます。執着があり、自分が本来そうしたいというものを意にそぐわない形に押し込まれ、危険を感じているときに生まれるものです。なるようになるさ。意志を持つことは大事ですが、こだわりすぎな…

説明資料

上司への説明資料を書くことが多くてとお嘆きの方も多いと思われます。一人で何役もこなす中さらに追い打ちをかけるように上司への説明資料の作成に時間を掛ける場合があります。中間の上司はその上司によく見えるように部下に事細かに資料を直させる。超長…

ボロ・タクシーとハーレム

ニューヨークにはイエローキャブだけがタクシーとして存在しているわけではありません。ボロ・タクシーhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC125丁目以北のハーレムにはイエローキャブはいません…

団塊世代の大量退職

団塊世代の大量退職によるノウハウの伝承をいかに行うかという問題。その一方で若い世代が働き口を得られずさまよう現実。毎度のことで恐縮ですが、団塊世代の退職後に一気にノウハウを失わないよう、週に2度ほどハイブリッド勤務と月1程度出勤を嘱託制度と…

アベノミクスの行く末 その後 その3

アベノミクスの行く末 その後のシリーズ。サミットの終わりでリーマン危機級の危機が迫っていると安倍首相の発言がありました。アベノミクスの行く末 その後http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/989e7cd6716af43ff757d55de78d6118この予測からするとリーマン…

競争社会 格差社会

アメリカ型の競争社会を手本に制度改革が行われました。アメリカ型を用いるにあたって、気になる点があります。アメリカには常に移民が入ってきます。そしてまず手っ取り早く低賃金の仕事から入る場合があります。タクシードライバーhttp://blog.goo.ne.jp/a…

オバマ大統領広島訪問

オバマ大統領広島訪問。通常レームダック政権となりがちな任期末期のアメリカ大統領として行動してくださいました。月並みなコメントですが、意義ある訪問と考えます。生きている間に核軍縮は難しくとも目指していくとは大事です。

沖縄での米軍属の犯罪

沖縄で米軍族により、女性がお一方殺害されました。沖縄は負担に耐えかねていると思われます。現実の世界でのパワーバランスに大きな変動を与えないよう、実現可能なところから順次負担軽減が図られていくことを望みます。

青空と雲

朝の青空を見る。ゆっくりと雲がゆく。それだけでもいい。

貧困に喘ぐ女性の現実

東洋経済の特集記事貧困に喘ぐ女性の現実http://toyokeizai.net/category/hinkon キャバクラなど風俗で働く女性は、一人親で手っ取り早く稼ぐ方法を探してそのような職業に就いている場合も多々あります。超長時間労働の高年俸の方々の生産性が落ちているた…

生産性の考え方 part2

新聞紙上でも生産性の向上について記された記事を目にするようになりました。実際に見ていると、これまでの業務を何件こなし給与で割ってここまではこれだけ、今後もっと伸ばしましょうといったものが見受けられます。ここで、かつての記述。アリの生態http:…

~すべき、~である

~すべき、~であるといった断定口調があります。それも生きる道です。この言葉は他者に選択を迫る他者への執着(しゅうじゃく)でもあります。その人の人生はその人の人生。助言はできてもその人の人生を生きることはできない。

人類は一人一人違う

2016年5月7日の久米宏ラジオなんですけどのオープニングトーク空白の12分。宇宙人の話に始まり、人は70億人全員顔が違う、それぞれの存在が個性だ、という結論がいい。ぜひポッドキャストでお楽しみください。※たんなる感想です。

渋滞の列

テレビのニュースでゴールデンウィークの渋滞情報が流されます。○○インターチェンジを頭に40kmなど。ヘリコプターから見た高速道路の夜景も見えます。ここでヘッドライトの色が最近色々な色が混じっていることに気づかされます。以前はやや赤みがかった色が…

ライトカットとサンキューハザード

日本のドライバーのいいところ。ライトカットとサンキューハザードhttps://www.youtube.com/watch?v=IHlWeauY_lk汚い映像が多い中こういうものは見ていても気分がわるくなりません。これにならって私も実施させていただいております。そのときもう一手間かけ…

晴れ

晴れ。それだけでいい。

太平燕

太平燕(たいぴーえん)を食べたことがあります。もちろん熊本のグルメです。太平燕https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E7%87%95場所はというと、国際線の機内食として。AIRくまモンとして提供されました。パッケージにはくまモンについて英語…

電池アダプタ

熊本・大分の被災者の方。寒暖の差が激しくなる中避難生活ご苦労が多いこととお察しします。 そろそろ乾電池が入手しやすい時期になっているかもしれませんが、単3のeneloopを単1や単2のサイズに変換するスペーサー(アダプタ)があります。普通の乾電池用でも…

KYと携帯電話・SNS

一時期この国を席巻したKY(空気読めない)という言葉。これは同調圧力というものであると考えられます。同調圧力http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/2c1fd13be93bec68682ad63ba4aa05b6ここで携帯電話依存症の記事をWikipediaより。携帯電話依存症(Wikipedia)h…

蚊取りマット・虫除けのCM

ゴールデンウィークに入ってから虫除けのCMが増えたような気がします。その昔この手のCMは梅雨明けぐらいから流れていたように感じます。これも温暖化の影響でしょうね。

花がきれいな時期になりました。はかなげなソメイヨシノもいいですが、色鮮やかな花もいいです。恥ずかしながらようやっと季節の花を今更ながら眺めています。

寒暖の差

熊本・大分の被災地でも寒暖の差が激しく長らくの避難生活と相まって体力を落とされる方も多いと聞きます。日陰で水をとって時折体を動かしながらお過ごしください。

IMFのアベノミクスへの懸念

アベノミクスはそのかけ声とは異なり、物価目標は次々先送りとなりそして円高が進み危険な様相をみせています。最近のニュースアジア成長率、5.3%に=日本の円安依存懸念-IMFhttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016050300259&g=ecoIMFも日本の金融政策依存や…

トランプ氏 共和党候補へ

いよいよ、ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領選の共和党候補になりそうです。ここでかつての記述。トランプ旋風http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/e29f9a83c745a3fe0ff3456980600555横たわる共依存 2http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f34a37f7bad7b19…

新緑

新緑の季節になりました。ウチにこもっていないで外へ行くのもいい気分転換です。

成田空港への定額タクシー

ニューヨークのJFK(ジョン・F・ケネディ国際空港まで)地下鉄やバス・タクシーといった交通手段があります。このうちタクシーでは車体にFLAT FARE JFK(JFKまで定額)と書かれ、イエローキャブはJFKまで定額で向かってくれます。東京はというと、一部タクシー会…

成田空港の外国人利用客

先日のニュースで成田空港の外国人利用客数が日本人と並ぶほどになったというものがありました。いよいよ日本人のための国際空港から真の国際ハブ空港になり始めたのでしょうね。いいことだと思います。

家事代行

最近家事代行がはやっていると聞きます。女性も仕事に忙しいため、家事をこなすことより日常の仕事に邁進されているんでしょうね。こういったキャリアウーマンとして仕事をばりばりこなされる方もいらっしゃいますが、大半の方は住宅ローンと教育費を抱え、…