2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

バス

ドイツ中南部のシュツットガルト。ここは自動車産業の町です。 ここにメルセデスベンツ博物館があります。 ダイムラーは日本でこそ高級車のイメージがありますが、本来は実用的な乗用車やバス・トラックのメーカです。 この博物館にもバス・トラックの展示が…

トヨタの生産ライン

これも有名な話。 トヨタの生産ラインでは問題が起きるとすぐにラインを止めて問題がどこにあるか調べるようです。 http://www.toyota.co.jp/jpn/company/vision/production_system/ トヨタは送り出す商品の品質こそが商売が続く秘訣と考えているようです。 …

車の運転

車の運転で人それぞれ癖があるようです。 近づいてはブレーキを踏む、右へ左へハンドルを切り直す。 だいたい、遠くを見ていないことによるようです。 http://driving.ciao.jp/ginou-1/shisen.html http://progress-driver.com/drive-knowledge-21.html 両側…

がん幹細胞

がんの根治にむけた一歩が見つかったようです。 がん幹細胞というものがあり、がんの増殖の本当の元凶になっているのではないか?ということがわかり始めました。 http://www.j-cast.com/tv/2013/09/21184319.html?p=all http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8…

負けに不思議な負けなし

楽天の優勝。いいですね。 名将・野村監督の言葉です。 勝ちに不思議な勝ちあれど、負けに不思議な負けなし そうでしょうね。

頭が腐ればしっぽも腐る

ある組織での言葉です。 頭が腐ればしっぽも腐る。 そんなもんでしょう。

葬式と遠慮

葬儀。 人の死を悼む空間です。 そこへも割り込みが入ります。「携帯電話」です。 私の知人で、ご自身の母親をなくされたとき、お通夜のさなかに会社関係者から「あれはどうしたらいいですか?」と電話がかかったようです。 節操というものもなくなります。

新機軸

新機軸を打ち出し行動すると見えるものがあります。 周囲の方々の本質です。 へぇーおもしろいなぁ。というかた。わけわかんねぇ。とだけいつも言う方。無関心。な方。それができるならそれも全部やってくれ。とただ押し込むだけの方。 新機軸がうまくいって…

フィンランドの働き方

フィンランドのヘルシンキ中央駅に午後6時頃立ってみて見ます。 すると朝8時台のラッシュ時と同じレベルかそれ以上のペースでオフィスで働く方が皆帰宅していきます。 北欧では働き方がキッチリ時間内でできるようです。 勤勉(?)な日本人はさぞかし良いのか…

日本のホワイトカラーの生産性

日本のホワイトカラーの生産性についてよく記事を目にします。 サービス残業・会議の多さ・生活必要残業などなどなるほどなぁと思うことがあります。 http://www.jmac.co.jp/service/consulting/detail.php?dt=44&c=3&b=9 http://www.nri.com/jp/opinion/it_…

当初計画

当初計画通りやりましょう。 よく見られる光景です。意思を強く持って実施するというのはいいことかもしれません。 当初計画に危うさが見えてもそのまま続けた例が以前本Blogで記述した、チャイナエアラインの事故事例です。 http://blog.goo.ne.jp/a350-100…

○金・○ビ・残念な人・勝ち組・負け組・リア充 etc.....

○金・○ビ・残念な人・勝ち組・負け組・リア充 etc..... いつも呼び名は変わっていきます。 そして、その分類に入った方が次の時代に別の呼び名でそれも○金だった人が負け組になることもしばしば。 世の中そんなもんです。

海外Wi-Fiルータ

海外利用のWi-Fiルータ。 各社いろいろあるようです。 実際に空港カウンタで、各社のメリットデメリットを口頭で伺ってみました。 それぞれ制約があるようです。 ・連続○日間の通信料が、ある一定の量を超えると制約がかかるもの・渡航期間中の総通信量が、…

Amazonの1クリック

Amazonの1クリックでの決済完了。 これは利用しないことにしています。 一つ一つ注文を入れるたびに、パスワードを一文字一文字入れていきます。 決済までの時間が短ければ短いほど衝動買いに近づきます。それまでの手間をいとわない買い物だけをするように…

電話くださーい

留守電に入る「電話くださーい」というメッセージ。 プライベート用のXiでは返事を返します。 個人持ちの業務用FOMAでは、「スルー」します。 本来何かの用件があるから電話がかかってくるわけです。業務の内容を伝えずに「電話くださーい」だけであれば、そ…

自分がいなけりゃ回らない

自分がいなけりゃまわらない。だからいつも休まず夜遅くまで働く。 私も若い頃はそのような働き方でした。 どこかでそれをやめました。 自分がいなければ回らないというのは、その方の周囲の方々が自分で考えて動けていないと言うことです。だからその方がい…

長期休暇

長期休暇を例年取得します。 休暇から戻って分かることがあります。普段のやりとりの中で周囲の方々が何を理解してくださっていて、何を理解していないのか。 休暇明けの状態をみると、その具合が分かるわけです。 自分がいないと仕事が回らないという気概は…

杉原千畝

日本のかつての外交官。杉原千畝。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%8E%9F%E5%8D%83%E7%95%9D 戦前のリトアニア大使館の副領事時代に押し寄せたユダヤ人数千人に外務省本省の意向に逆らってビザを発給しナチスドイツからの迫害を受けずにアメリカ…

iPhone

発売が開始されたiPhone 5s・5c 携帯キャリア3社から選択できるようになり、どうなるのかはわかりません。 個人的にはdocomoユーザですが、iPhoneに変更するつもりはXi端末・FOMA端末ともにありません。

徳州会の選挙違反

徳州会の大規模選挙違反。 自民党の体質は変わっていませんね。

JR北海道

最近続発しているJR北海道の事故。 JR北海道しっかりしろ、という声が多く聞こえますが、ちょっと気になることがあります。 1985年のJR分割民営化です。 北海道の根室本線の釧路より東や、宗谷本線の旭川より北側など、本線と言っても一日数本というダイヤが…

失敗の先

失敗により非常に革新的な飛躍を遂げる場合も有ります。 ときには見るに耐えない悲惨な結果となり、 大きな傷跡を残す場合もあります。 失敗に至るような命令を下した方は、 その一生さえ変わる場合もあります。 その方の下した判断ですのでそれまでのこと、…

世界の混沌

世界の混沌が広がっています。 こういうものは広がっていきます。

スマホも電源Off

いきなり申し上げます。時折、そして寝るときはスマホも電源Offにすることがよくあります。 昔の固定電話だけの時代は、今は午後10時を回ったから遠慮しておこうか、テレビの音を小さくして、など相手への配慮がありました。 ところが携帯になると個人宛です…