成果主義 柔軟性

成果主義が始まりしばらくが経ちます。
ソニーをはじめいろいろな企業で弊害が出ています。

なぜおかしくなるのか。

以前の記述。

http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/6bb79d5d986b5b1f5c0c9fd5037614f2

本ブログの上記の記事で触れた
脳の内部の報酬系の動き(東大医学部の発表)を見ていただくと分かりますが、
ある程度短期スパンで報酬を与え続けると、
依存、中毒といった傾向が現れます。

成果主義から
より多くの仕事中毒者を生む格好です。

そして以前のこの記述。

http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/6e6c00fb683a642aca3651a975c2075b

依存症傾向が現れると
計画性の不足・柔軟性や理性の欠如に至ります。

これではイノベーションはおろか、
長時間残業に伴う生産性の低下に至るのは
明らかです。

仕事中毒から、
ギャンブルやアルコールなどその他の依存にも
波及します。

成果主義を完全に否定するわけではありませんが、
少なくとも短期スパンは弊害が大きいのかもしれません。