受信箱は0通にしたい

メールの受信箱について何度か記しました。


メールの受信箱がメールであふれ、
せっかくの通信手段が利用できなくなってしまっている方も
見受けられます。


非常にもったいないです。


・対策1


フォルダを利用する


受信したメールを読み次第フォルダへ移動する


受信箱にそのままにしておかない


・対策2


From: To:などのやりとりした人の名前ベースで整理する


案件名で整理する場合がありますが、
内容が混じったり
完全に分けられません


私の場合は差出人名称で分けています


ただしメーリングリスト
メーリングリストごとの専用フォルダへ


・対策3


差出人で見つからないメールは、
全文検索で探す


一つ一つ目視では時間がかかります


フリーワードでメールを探せばお目当てのところに
たどり着けます


・対策4


メールの自動振り分け機能を利用する


フォルダへ自動的に振り分けてもらえると
簡単です


そうすると内容が自動的にある程度把握でき、
受信箱がごちゃごちゃになりません


・対策5


年度ごとに受信箱を作る


年度ごとに受信箱を作成します


そうすると全文検索の分量も軽減され、
素早く目的にたどり着けます


・対策6


送信メールを取っておく


送信メールも残します


送信箱にそのままにせず、
送信側は送信側で受信箱と同じように
人の名前で整理


無論人の名前が何十も羅列されているわけでなく、
組織ごとにフォルダを作り、
サブフォルダ - サブフォルダ - サブフォルダ - .... 人の名前
という感じです。


・対策7


すぐ読む


すぐ処理する
貯めない



あくまでも私の方法ですので、
もっと良いやり方があるかと思われます。