新年度

4月。
新年度になりました。


街に新入社員や新入学生も見かけるようになりました。


この4月の新年度、
世界的には珍しいものであることは周知の事実。


海外に開かれた大学として
一部の大学では秋入学も検討されているようです。
結構なことだと思います。


一方、農耕民族である日本人であることを色濃く残しているようです。


冬の時期は出稼ぎ。
冬の間は杜氏として酒蔵で働き、
夏の間は農業をといった例が代表的なもの。


春が来たことを祝い、
飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ。


秋は収穫を祝い秋祭り。


これが日本の文化と言えば文化。
良いのか悪いのかは誰が決める話でもありません。
日本の文化だから変わる必要はないと開き直るのも一興、
文化と言っても徐々に変わるのも真実。


そんなもんでしょう。