夏休み

お盆休みの期間に入りました。
台風の中一部地域では大変な状況にあるもののふるさとへの帰省ラッシュも始まりそうです。

盆暮れ正月に人が集う日本の文化・光景です。
誇るべき日本の文化かもしれません。

一方で、帰省ラッシュの分散化、
考え方の多様化が進んでおり、
夏の期間のどこかに夏休みを取るという習慣も
広がりつつあります。


ここで視点を変えます。


休みを取るべきは「夏だけ」なのか?

冬に極寒の地にオーロラを見に行くのもあり、
冬に南半球の夏を満喫するのもあり、
もちろん自分のリフレッシュだけでなく
介護やボランティアなど
人のために使っても良いわけです。

長期休暇を「夏に限定」するのも、
固定概念(?)なのかもしれません。