災害対策としてのスマホ利用

電池の持ちがいいのでガラケーをかつては使用しておりました。

ここ最近はスマホの電池の持ちも良くなり、
災害対策モードも用意されています。

※私はLINEやFacebook, Twitterを利用しませんので、
 スマホの電池をあまり消費しません。

ガラケーの場合基地局が止まってしまうと
いくら電池があっても通信はできません。

昨今コンビニなどで災害時に無料WiFiが解放されるサービスが
普及しています。

スマホの場合WiFiがつながれば
メールは送れます。
災害用伝言板へのアクセスも可能です。
個人的に利用している050plusによるIP電話も利用可能です。

災害時にどうやって連絡を取るかを考えると
私の場合はスマホになりました。

あくまで個人の考え方なので
皆様のご自由にどうぞ。