土日はリラックス

 よくお伺いするのが、
「土日も一生懸命考えてください」
「毎週土曜日に作業に参加してください」
というものです。

そういったものは基本的にお断りすることは
以前から記しています。

笑う 寝る 休む
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5841842397ef6437014688324dc11ae0

ここで触れた宮崎大学の記事。
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/community-medicine/child/jiritsu/jiritsu_2.htm

自律神経の働きを理解すると、
休息を取ることが必要ですがなかなか難しいでしょうね。
そして自律神経の働きを理解できていない方が非常に多いように見受けられます。

土日もしっかり休むため、
仕事の話が入ってこないように
携帯の2台持ちを行っていることは数年前から記しています。

デジタルデトックス 2台持ち part2
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/1a3a58c6c8ed605dc461a2882b68229b

 一般に公開している電話機を切ることをせず
サイレントモードにするのは
応答することへの即時性をなくすためです。

依存 - 衝動性とデジタルデバイス
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/829394dd134af3b0f705a422e60a2049

即時性をなくすだけで共依存者とされてしまうことを
抑止できます。
共依存者はつながり続ける事を求め続けるからです。

共依存者は共依存者をコントロールしてしまうことは何度か記してきました。

共依存
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98

この考えを応用し、
SNSであるLINE・Facebookは使わないことにしています。

大方見られるのがSNSでも会社関係者とつながっている
というもの。

土日も常にメッセージをやりとりし
つながり続けている。

これは交感神経優位の状態を作り
その上共依存者とされてしまいます。