忙しい part2

忙しいといって走り回っておられる方を
お見かけします。

予測
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/974a35a7e62cfc346d67825de047f7cf

トラブル
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/02f692c41bdbcebbe15b6b458c462488

予測ができないため
いつも大忙しです。

上記のリンクで触れておりますが、
「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」
というものがあります。

京セラより
https://www.kyocera.co.jp/inamori/philosophy/philosophy24.html

危機管理のプロとしても知られる佐々淳行さんの言葉にもあります。
「悲観的に準備し、楽観的に対処せよ」

そして以前ご紹介した小児外科医の方の言葉。
小児外科
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/69a07213f234d7dd1595479f6ccc76d0

いずれのプロ中のプロの方も
悲観的に準備計画し、
実行段階それが9割でほとんどが計画通りです。

※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。

共依存(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98

共依存者の方は現実が直視できず、
計画性も欠如しています。

つまり計画が楽観的であるため
実行・対処段階で膨れ上がるという特徴を持っています。

そのため
よりアグレッシブな仕事に引きつけられ
長時間労働、計画段階が8割や7割という認識を
経験的に持つこととなります。

みそっかす
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/74ba1230d07870598fc31e6d6fe92be5

それ故切り離しを行います。

一方で楽観的に実行し続けることを
得意とする方もそれはそれで能力です。

その方は対処のみをお任せするのも答えです。