テレワーク環境について

急遽テレワークに入られた方も多く、
戸惑いが広がる一面もあるかと思われます。

テレワークを全面的に想定していたわけではありませんが
結果的にこのような環境になっているという一例を
申し上げます。

今後テレワークにより社会構造の変革の足しになれば
いいと思っております。

○テレワーク環境

・以前記させて頂いたとおり
 リフォーム時に有線LANを引いております

これにより昨今様々なニュースサイトで紹介なさっている
WiFiによる危険性を排除しております。

・PC卓を用意

和室で過ごしていますが、
PC座卓を利用しています。

キーボードを置くスライド式の台と、
もう一段高い天板があり
猫背になりにくく長時間の作業ができるようになっています。


・外部ディスプレイを用意

PC座卓の上にHDMI接続の
ディスプレイを利用しています。

普通に座ると視線の先にディスプレイがあります。


・外部のUSBディスプレイを利用

斜めに配置した外部USBディスプレイを
2面目のディスプレイとして利用しています。

このUSBディスプレイの上に
USB接続のWebカメラを置き、
角度を調節して見せたくない背景を
見せないようにすることができます。

Web会議に対する心理的障壁を低下させることができます。

そしてメイン画面には資料やメールなどベースの情報を表示、
2画面目にはWeb会議の模様を表示するなど
変化をつけることができます。


いま職住近接を目指して大都市のど真ん中で暮らしていらっしゃる方が、
今回のテレワークを通じて郊外へ引っ越される場合
こういったアプローチで
状況を改善できる可能性があります。

もちろん住居に関わる費用が低減できる可能性があります。

老後の資金が2000万円より多く掛かる可能性がある昨今、
生活防衛のためにご利用頂くことも
方法の一つです。

お気に召した方どうぞ。