あゝ上野駅

あゝ上野駅、というヒット曲は
年配の方には有名です。

あゝ上野駅(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%9D%E4%B8%8A%E9%87%8E%E9%A7%85

東北から行李一つで
夜行列車に乗り集団就職した
当時の金の卵を歌ったものです。

上記のリンクにもあるとおり、
1964年(昭和39年)に流行しました。

この1964年は東京オリンピックが開かれた年でも有名ですが、
以前ご紹介したこの計画が策定された年です。

通勤五方面作戦(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%8B%A4%E4%BA%94%E6%96%B9%E9%9D%A2%E4%BD%9C%E6%88%A6

この頃策定された、
郊外から都心部への通勤は
COVID-19の流行が発生するまで続いていました。

上野駅は長距離列車の発着駅ではなく、
東北・上越北陸新幹線の停車駅となり
役割を変えつつあります。

そして鉄道会社の経営に変革が訪れようとしています。

バイク 自転車
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/ff4a06edd73c314c834b0f931c5df8b1

日本の変わり目か。