やっぱり LINE編

LINEに個人データ管理の問題が報じられています。

以前よりLINEは利用しないことにしていると記してきており、
やっぱりそうだろうなと思っています。

データが日本国内にあることから問題ないとお考えになる方も
おありでしょうが、中国では政府の要請に基づきデータ開示の義務があることは
ご存じの方も多いかと思われます。

Clubhouse’s raw audio may be seen by Chinese partner
https://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2021/02/14/2003752250

どこまで閲覧されたかは現時点で明らかになっていませんが、
電話番号が分かってしまうと
退会後も電話の盗聴が原理的には可能となります。

LINEと共依存
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/8b26d38dfc03bfc5957f74c8e48d48f3

WhatsAppへの盗聴
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/dd06559fe41f515d80f6548e56e657cb

LINE・Facebookと携帯2台持ち
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/1707fe85634f4e1686685237380b0054

LINEを利用しない
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/108bd62967a735dd611e4bcdc11192a4

私は今後も利用するつもりはありませんが、
それも好き好き。

複雑系の世の中です。
自由にやればいいと思います。