テレビ番組の番組名

テレビ番組の番組名はラジオの番組名と異なり、
その時代の背景を反映することがよくあります。

SNS時代が来る前は、芸能人の日常が伝わりにくく
月刊明星などが売れる時代でしたので
スターマル秘報告などドッキリ企画もありました。

さてある長寿番組があります。

王様のブランチ。

王様のブランチ(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%A7%98%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81

放送開始は1996年、バブルが崩壊し、就職氷河期が始まった時代です。

ちょうどその少し前にブランチという言葉が
日本で現れ始めました。

長時間労働に拍車がかかり
若手労働者の平日の睡眠時間が減り
遅く起きた休日のブランチを標榜し
お出かけ情報などを紹介する番組としてちょうど良かったわけです。

和牛
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/237888fb6b430db4911d6b68bf8e75ec

ドラマのTBS
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/49bf6246eaf55b26940ec653c3e0fec5

この番組は長寿番組となっており
日本の長時間労働が続いている様子を見て取ることができます。

マンハッタン計画
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0b344ab484aea836df204170a9dfb82b

フィンランドの働き方
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5169d5f9083ae300b9b5d4b7ec6c2a8a

NOKIA
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/9bb83f0bcc93df25dc77ae741675e549

今までのやり方や産業にこだわっているので
フィンランドのように早く帰ることができないのでしょうね。

負けに不思議な負けなし。