ナショナルのお店と自販機 part2

まずかつての記述。

ナショナルのお店と自販機
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4cddf119bad4f1fa8550520533ea8f42

この独自ルートからシェアという流れは
さまざまなところで発生しているようです。

ここで視点を変えます。
映画の世界に目を向けます。

その昔、映画館はその映写技術の難しさや配給ルートの問題から
東映系や東宝系など配給会社の系列のみの上映でした。

昨今シネマコンプレックスでは、
独立系の映画館も増え複数の配給元が平行して上映されるものも増えてきました。

欲望の資本主義2023 逆転のトライアングルに賭ける時
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/5d9f2e5a161f8a06c168af41f2c2fb9c

この番組中でもイノベーションの後寡占化が進むという話もありましたが、
寡占化の先にあるものとしてシェアがあるのかもしれません。

どうお考えになるかは自由です。