キャッチフレーズ

キャッチフレーズ。

言葉の上でのアイコンとして
気分を高揚させる言葉を感覚的に伝えます。

マンションポエム part2
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/dfee86662c3683031083115ff1abb3b1

高額なマンションでもその生活イメージを想起させるため
コピーライターの方に依頼され
マンションポエムがはやっています。

ここで視点を変えます。

元気ハツラツ・ファイト一発
というキャッチフレーズがあります。

国民的ドリンク剤のものです。

オロナミンC(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%B3C%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF

リポビタンD(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%B3D

これらの国民的ドリンク剤の登場は1960年代初頭の
高度成長期の入口付近。

ちょうど通勤五方面作戦が始まろうとするあたりです。

シェア
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/ef45b8e54e21456bb01b31e9de77a92f

登場は時代の要請であったためロングセラーになっていることが容易に想定できます。

その後ドリンク剤のキャッチコピーは「24時間働けますか」に代表される
更に過激なものとなり現在は「翼をさずける」「Unleash the Beast!」
など危険な香りが漂っています。

※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
 正確な判断は最寄りの医師の方にお問い合わせください。


飲みすぎ危険!栄養ドリンクを常用してはいけない、知らないと怖すぎる理由。 薬学部教授が教える、薬を減らして健康に生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】
https://diamond.jp/articles/-/308335

モンスターエナジー(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC

その実態はカフェイン依存。

ドリンク剤片手に、スマートフォンでゲームやチャット、
ラーメンなど依存性のある食事が多いように見受けられます。

こういった方々にも幸せが訪れることを祈ります。