アンマー

今日は母の日です。

毎年母の日には
TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国では
かりゆし58のアンマーが電波に乗ります。

かりゆし58(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%9758

このバンドはインディーズです。

ここでかつての記述。

与謝野晶子と蓄音機
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f03d405686370184001e095404df31ec

レコードは複製するコストに障壁があるため、
メジャーとインディーズという分類が生じます。

ソノシート(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

iPodの登場によりより複製コストの安いデジタル配信が台頭したため、
レコードの廉価版であるソノシートが姿を消したと考えられます。

ここで視点を変えます。

BTSの世界進出についてです。

韓国の音楽業界はYouTubeや配信、サブスクの拡大前は
世界全体で見るとインディーズであったとみることができます。

蒸気機関車と映画
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/063957ab02edb380e8850b8d55452166

日本を見ると大手芸能プロダクションの
人権問題がくすぶっていますが、
複製コストが大幅に低下したため
音楽レーベルとテレビとの関係性に絶対的優位性がなくなってきたため
世に出始めたと考えられます。

電通 Google part2
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/ab83da4dc04a57e2b9351ed6022d238c

時代の変わり目。