建学の精神

建学の精神。
さまざまなものがあります。

大学の基本理念、Whyに当たります。

Golden Circle
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0dca7b4e081bff99fe7281c191009785

日本の大学の起源は概ね明治維新の前後が始まりで、
広く欧米の学問を広めることにあります。

さて、昨今日本の大学の研究予算の不足について取り上げられ、
米国の大学ファンドの資金力についても触れられます。

一方で米国の大学の授業料は非常に高く、
奨学金の返済に困った学生さんの声を受けて
バーニー・サンダース氏も登場しています。

ここでかつての記述。

新年度
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/00cac0de2a8339cef575ff748bb436b5

アメイジング・グレイス
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/41b14ea5d0a8a2ce31ebcd30373e76b9

森万里子さん ~ 石川實 DAILY LIFEより
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bf6ff5ff69ecdefd115eb3bf3e17f630

リクルートスーツ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/895750dada18cbe80dbc9895c9beda5e

多様な従業員とイノベーション
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f942375b41523eaf79918b3d1b27ed67

いまから日本の大学がファンドを募るのもいいかもしれませんが、
MooCのコンテンツを用意し国際生涯教育を提供し
授業料を抑え自らの研究資金を確保するという方法もあります。

お気に召した方どうぞ。