2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

地方のタクシー

以前地方都市でタクシープールを見たときのこと。様々な車種、色、サイズのタクシーが停車しています。新しいもの、古いもの、派手なもの、地味なもの、セダン、ワンボックス、etc.一転東京に目を移してみると同じ紺色に統一されつつあり、JPN TAXIが増え、…

GPIFの赤字

このニュースが気になります。年金運用赤字、4半期最大の17・7兆円 1~3月期 コロナ株安が直撃 https://www.tokyo-np.co.jp/article/39702以前の記事の予想は誰もができることです。 GPIF part3https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/241aadbc2ecf2bf69d…

切り替え part2

在宅勤務で気持ちの切り替えが難しく疲れる方が多いというお話しもうかがいます。切り替えhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/49055ded465acabc442e20ebe9564fb3多くの方はきれいな資料を作成することに時間を掛けるなど、終わるまで仕事を続けるというお考…

メッセンジャー

長時間労働が行われている組織で重宝がられるのがメッセンジャー。なかなか連絡が取れない相手に割り込むようにメッセージを送り込むためすぐにつかまります。没頭度https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/7022a7ca6524e70242c94fa81bee2a3c割り込みが多数入る…

#98 人間の知恵の限界 トランプ大統領 ~ 久米ネットより

この久米ネットの映像が気になります。#98 人間の知恵の限界 トランプ大統領https://knock-knock.tokyo/kume-net/movie/457動画の中でアメリカ大統領選の候補者になるのも大変という事前の想定があったので問題のある人物が大統領になることがないとされ…

ラジオ脳

ラジオ業界で手前味噌ではないか、と自嘲気味に言われているも一定の支持を受けるラジオ脳。ラジオを聞くと想像力が豊かになる、というもの。久米宏ラジオなんですけどの終了を受け、記述を控えておりましたが、2020年06月21日放送の安住紳一郎の日曜天国10…

自動車通勤

様々な記事で見かけますが、昨今COVID-19対策として自動車通勤を行う事が選択肢として上がってきています。新型コロナが促す「自動車通勤」 新車販売につながるかは不透明https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/06/post-93631.php自動車通勤の…

水害

みなさまお感じになるところですが、毎年大規模な水害に見舞われます。地球温暖化の影響と考えるのが適切かもしれません。さて、各種報道で伝えられていますがCOVID-19の影響により二酸化炭素排出量が減少しているという怪我の功名とも言える話があります。…