伊丹空港と神戸空港

クローストパラレルの平行滑走路で
2本の滑走路同士が近すぎて
着陸機が双方の滑走路に同時に進入できません。

容量の限界は見えていると思います。
それも市街地の中にぽっかりと窪地のように存在します。
福岡の板付に似ています。

そして神戸空港
MAIKOポイントを関空と共用しているため
関空トラフィックにふたをしています。
何のための新空港でしょう。

関空の能力を最大限生かすために
大阪の都心部から高速鉄道を敷設してアクセスを強化するのが
国益だと思います。

24時間の海上空港としてポテンシャルははかりしれません。
着陸料を戦略的にチャンギ空港並に下げ、
カーゴの基地、あたかもアンカレッジのような存在にしても良いかもしれません。
日本国内に荷が流れなくてもいいので。
神戸港のかわりとして。