独創性

ホンダの車は所有したことがありませんが、
その発想は非常に好きです。

若かりし頃このプレリュードのCMを見て驚きました。

http://www.youtube.com/watch?v=v_gRX-Z6JBQ

選曲や絵作りだけでなく、
その「4WS」の独創性に。

実はこの4WS、ご記憶の方も多いと思われますが、
ギアだけで実現したフルメカニカル4WSです。

縁日でよく目にする、
ボールペンの先をギアの穴に入れて、
そのギアをくりぬいた形の円形のギアの中に入れるもの。

その原理を利用しています。

2次元の動きを
最後に1次元の横方向jの動きだけに変換しています。

つまるところ
遊星歯車とスライダーを利用していました。

据え切りをして後輪と前輪が切れる瞬間を見ると
いったん前輪と同位相に切れて、
その後逆位相に切れます。

これはホンダのエンジニアの割り切りです。

高速で同位相の後輪の動きがほしいときは、
前輪を大きく切りません。

逆位相を後輪にさせる小回りの時は、
前輪を大きく切るはずです。

と考えたようです。

簡単なメカで4WSを実現させた、
まだメカトロニクスが発展する前の
大胆な発想です。

すばらしいと思います。